昭和39年渋谷ジオラマの修理
昨年のいくつかのイベントが影響したのか仕込み照明の電源が悪いということで修理となりました。
ジオラマの照明は3系統あって、1つはACアダプタから無くなっていました。
他の2つはもうすでに5年以上は使っていますし、その1つは応急工事の配線をしていたりで今回補充、交換をして、結線関係を整理することにしました。
ということで、久々の配線修理はジオラマを台ごと上げてその中に入っての作業となりました。そのほか、気付いたところで直しましたが、修理も終わって再展示となります。
2時間ほどで済ませましたが台の中は結構暑く過酷でした。
こちらが持参した工具材料一式。内部電源関係の画像資料も撮りましたがこちらは秘密ということで(夢が覚めますので)
« 素材バージョンアップ | トップページ | 新刊DVDの評判良好 »
「工作」カテゴリの記事
- 休み前に検証部品到着(2022.08.10)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味1982年3月号(2022.08.16)
- 車輛工作のページ更新(2022.07.14)
- 未公開ページの公開(2022.07.15)
- 懐かしい仲間の集い(2022.07.16)
- 想い出の時を求めて(2022.07.13)
コメント