トラ技原稿試作検討
ブレッドボードでやって基板設計がスマートなんでしょうが、構想から回路変更確定やデータを取るが目的となると、自由な万能基板の試作が便利だったりします。これも好き好きだと思います。
現役時代は基板設計や、ひとの設計した基板の検討や横槍が仕事だったことをっ考えると(でも仕事での設計ブランクも長いですが)そこに時間を使うのなら、良いものにしてキット化するか量産化して自分の資産にしたい・・なんて欲が出てしまうのですが、今やっているのは連載で11回目の内容、このシリーズではじめてのアイテム33個目になり、試作予定ノートではあと10個以上のテーマが残っているので何よりまず先に進めるというところです。
これは昔、構想があって手つかずだったところもあり、何十年越えて形になるところ、どうしても検証や作り込みには時間をかけてしまうというところがあります。
せっかくの記事化ですので、形にしておくこと、まとめることもしておきたいと思いながらやっています。
« みんなのうたCD | トップページ | 母の病院のギャラリー »
「工作」カテゴリの記事
- 休み前に検証部品到着(2022.08.10)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
コメント