N鉄道模型再考本
この数年、TゲージやZゲージ、時々Nゲージレイアウトの再構成をしたりで、ほんとに気になったN車両やキットまれに購入する・・・という状況でしたが、この時期レイアウトをいじり、撮影となると車両を配置することになります。所有車両は一時期、2000両近くあったようですが、その後オークションで売って、3割以上は減っていますでしょうか。
そんなこともあって製品を振り返る資料を探していたら20年ほど前に出ていた書籍が愛蔵版になって3年前に刊行されていることを知りました。Nゲージの創生期である1960年代から1990年頃の機関車を中心とした歴史の解る本ですが、手にしてみると当時大半が白黒であったところがカラーされ、イメージはすっかり変わっています。20年ほど前の本は一時期高価な値をつけていたようですが、そのまま再版され、この新版もあるためか中古本で100~400円とは時代も変わるものだと思います。
さて、修正中のレイアウトはどんな車両で撮影しましょうか・・・
« 5月に歌いたい「みんなのうた」 | トップページ | ブログアクセス »
「工作」カテゴリの記事
- 休み前に検証部品到着(2022.08.10)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味1982年3月号(2022.08.16)
- 車輛工作のページ更新(2022.07.14)
- 未公開ページの公開(2022.07.15)
- 懐かしい仲間の集い(2022.07.16)
- 想い出の時を求めて(2022.07.13)
コメント