楽器エフェクタ・キットを組立学習する講座
月刊トランジスタ技術で企画するディストーション・キットを組み立てる1日セミナーです。丸腰でなにも持たずに参加でOK。セミナー代にはキットの価格入りで、ハンダ講習から詳細組み立ての解説お手伝いは私がさせていただきます。工具・測定器などは会場のものが自由に使え、チェックや測定は私がやりますので、前回も全員の方:8名がご自身で完成、オリジナルサウンドをお持ち帰りになりました。組み立ては基板+線材手配線で、意外にも、後者が皆さん得意でお好きということが前回解りました。キット4ポッドのユーザーの自由な設計変更ができるものですが、今回は2ポッドで完成して、ご自宅で自由なアレンジができます。このあたりの音づくりも解説させていただきます。
このキットは自分がトランジスタ技術2015年8月号特集で設計した記事からキット製品化したもので、改造実験オリジナル化へを重視したところが売りです。製作の難しいところや勘所は十分解説しますのでご安心ください。昨年12月開催に引き続き行われるものです。
6月12日(日)東京・巣鴨CQ出版セミナールームにて
(前回は広島、名古屋など遠方からもご来場がありました)
予約制で、残数はまだあるようですのでお早目にお問い合わせを
« 今月の新刊DVD予定 | トップページ | 新鉄道考古学N2 »
「工作」カテゴリの記事
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
- 鉄道記念日(2021.10.14)
コメント