昭和プラモ名鑑
いろいろ調べてみると、今から7,8年前にはこうした本がいくつか出ています。プラモデル50年というのがあったのでしょうが、2007,8年頃には鉄道模型でも過去を総括する本が出ているような感じがします。
プラモに関しては個人的な思い出をホームページに掲載しています。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page004.html
この書籍は、メジャーでないものが結構出ているのか、はじめて見るものが多いです。
ですから、これ作ったというのは少ない・・・その中では、
F86Dは、魅力的で、当時作った思い出も多く残っています。
透明ゼロ戦のパッケージは久々に見ました。懐かしいですね。
« 連載見本誌到着~トランジスタ技術2016年9月号 | トップページ | 月刊DV-7制作中 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- プランと構想(2023.03.21)
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
コメント