幻の国鉄車輛
もう10年ちかくの前の本ですが、中古をネットで購入。今振り返るとこの頃はいろいろな本が出ていることにあらためて気付きます。当時出版が多かったのか、気付きませんでした。いわゆる新幹線の前身計画である弾丸列車(広軌計画)から未成車輛。聞いてはいたけれど計画図面(イラストを含む)も見たこともないものなど、半数はありました。形にすら残らなかったものもあったことでしょう。仕事では沢山の案や計画の中から取捨選択されて行くのですから当然のことでしょうが、こうして形として残るのも国鉄車両だからなのでしょう。Nゲージの製品化ラッシュ以降、戦後であればほとんどが模型化されている・・・模型という観点ではこうした幻の車輛も自作派には面白いテーマかもしれません。(計画車輛でメーカー製品が入手できるのは幻のSLであるC63くらいでしょうか)
(10月3日入手、2007年刊 中古)
« 東京駅日本橋口 | トップページ | 西六郷鎌田記念合唱団演奏会 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント