無料ブログはココログ

« 50年以上ぶりに11月の東京に雪 | トップページ | キットとしてのTU-8340と自作アンプの価格 »

2016年11月24日 (木)

60年代の雪の日の写真

今では日々いろいろな瞬間が静止画・動画になっているのですが、子供の頃、60年代で写真を撮る瞬間は、家族によほど写真好きがいなければ1年にそう何回もなかった・・・特に旅行でもなければ、1本のフィルム(24枚、36枚)でいったいどれだけの期間を記録したか・・・

雪国や降雪が当たり前の地域ではぴんと来ないのでしょうが、東京であれば雪が降ったと言えば特別の日で、特に大雪(まあ15cmもあれば)で撮った写真が残っていたりします。

R1051992

これは東京三鷹、アルバムには1967年2月とあります。

気象庁の1967年のデータで見ると2月11日、12日と降雪日になっていて

17cm、21cmの積雪があった記録があります。2月11日は前年の昭和41年に制定され祝日でしたが、丁度土曜で、学校で雪が降った覚えがないところに一致します。これは翌日12日曜日に撮ったものなのでしょうか。

もう1枚、こちらは長野県松本市、1961年の冬だとする3/27、気象庁のデータベースから20cmの積雪があったことが解ります。1962年の1月2日には11cmの積雪がありましたが、この時、自分は風邪をひいて熱を出していたことが冬休みのドリルに記録があり、さすがに雪遊びはできません。

R1051993

1960年以前は、気象庁の積雪データ表記がないので解りませんが、写真をとったら年月日くらい残しておけばと思う次第です。

写真はありませんが東京では1968年の2月15日から16日かけて大雪がありました。この時は学校からの帰宅時に降られ、バス通り沿いを歩って帰った記憶があります。調べると2月15日は木曜で、塾を休んだ記憶と一致します。

« 50年以上ぶりに11月の東京に雪 | トップページ | キットとしてのTU-8340と自作アンプの価格 »

60年代回顧」カテゴリの記事

コメント

懐かしい宝箱のような思い出を有難うございます。

書込みありがとうございます。ホームページに書いたか忘れましたが・・・1968年の雪の日の翌日は学級で雪合戦になり、自分が雪をあててしまった女子が翌日からしばらく風邪で休むという事件があって心を痛めたのですが・・・その女子に偶然2週間前吉祥寺で出あいましたが、お互いに老齢の母づれでして、50年の時の流れを感じた次第です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 50年以上ぶりに11月の東京に雪 | トップページ | キットとしてのTU-8340と自作アンプの価格 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ