ギターエフェクタ版コーラス/フランジャ/ビブラート試作
BBDは卒論・アマ・プロ、記事・製品で長く使ってきました、前連載でも、またキット発売もしてきましたが、今回は続連載のギター版の検討です。キット版はロータリーエフェクトで、主にキーボード系用のものです。この基板を利用して遅延モジュレーションの3効果の作り分け、切り替えを実現しています。
BBDの各種ドライバー回路、使い方テクニック、品種・メーカー比較はすでに原稿にしたところですが、誌面の関係で記事にはなっていません。今回このあたりの蓄積が役立ちました。2日で1テーマ、試作製作記事化というペースでできるのも、一昨年の特集翌月から毎月モジュレーション系効果の連載記事化があってのことですが、あらためてまとめてやってみると、総復習になっているところです。今は何でもデジタル信号処理や回路シミュレーションで行う傾向がありますが、基本に戻って掘り起こしてみると見落としているものがずいぶんあるように思います。
« ギターエフェクタ版フェーザー試作~フォトカプラ換装 | トップページ | 鉄道ジオラマ製作 »
「工作」カテゴリの記事
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
- 鉄道記念日(2021.10.14)
コメント