今井科学プラモ全集、60年代のプラモデルページ更新
資料本を入手しましたので、参考にして60年代のプラモデルのページを更新しました。
自分の場合、プラモは1959年ころに始まり、1964年まではマルサンが多く以後は今井科学が多かった感じがします。表紙にあるキャラクターものとは直接縁がありませんでしたが、企画ものには乗せられたことが良く解る研究結果です。当時のプラモファンから言えば全然作っているほうではない(鉄道模型が趣味だったので、時間もお金もなかった)のですが、それでも思い出すとこんなにあるのか・・・という結果です。そしてプラモデルのいろいろなブームに見事に乗っていたことが判りました。
http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage42.html
z
« 月刊DV-7研究リリース準備 | トップページ | 東京オリンピックの記録・記憶 レコード・ソノシート »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント