謹賀新年2018
明けましておめでとうございます。
今年も昨年に引き続き、お雑煮を作っております。
おせちは京樽さんの舞です。
母のマンションからは富士山が見えました。
元旦より月刊の制作をはじめております。お陰様で40号となりました。本年もよろしくお願いします。少しでしたが年末に終了する解説DVDのお問い合わせもありました。本年はいよいよテクニック系の簡単確実に出来て応用活用性の広い研究ものを紹介して行きたいと思います。
ギターエフェクタの連載は秋より出版社の都合で掲載が止まっているようですが、執筆の方は空間系、ワウ・オートワウ、イコライザ、オクターバーまで終わっております。本年はいよいよこれまで貯めていた研究ネタをまとめたいと思います。また昨年夏から始めた過去記事の見直しまとめもデータ化が残していますので早い段階でまとめたいと思います。特に年末にアナログディスカバリーを導入しましたので一気にはかどると思います。
ブログの方でもオーディオ系の記事が年末より少しあったと思います。残してあったキット類ですが一部ですが活用した製作を行いました。これも以前からやろうと思っていたところを形にしたものです。昔やった製作、出来なかった製作を形にし溜まった部品も含め使って行きたいと思います。
昨年末より本格的に実家や工房で余剰のものを整理しはじめました。こちらは活用のためにオークションに出品して参ります。
模型の方では相変わらず渋谷ジオラマが活躍中です。講座の準備もしましたが、人数も集まらず進展していません。こちらは以前から計画していたところを個人的にやって行きたいところをまとめることにしたいと思います。
ホームページは日々のブログをベースに見直しまとめその後見つかった資料をもとに増設して行きたいと思います。
« 60年代 紅白歌合戦の研究 | トップページ | 武蔵野八幡 初詣 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
「工作」カテゴリの記事
- プロジェクト進行(2023.12.06)
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト進行(2023.12.07)
- プロジェクト進行(2023.12.06)
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント