設計・工作教室シリーズ入手
2,3年前に1970年代のものは持っているのですが、1960年代のものを見てみたいと以前から思っていて入手することができました。10冊揃いですと箱があったんですね。古いものですがほとんど読んでいないものでした。内容も以前捜して、結局国立国会図書館の遠隔サービスで複写して貰ったものと同時期のもののようです。確認していて気付いたのは表2に蔵書印があることで驚いたことに「株式会社マイクロトレーン」とあります。ご存じの方もあるかと思いますが、ソニーがNゲージ模型を製品化するために作った子会社で、1963~1965年ころ存在し、製品発売することなく消えた会社・・・とするとほとんど読まれていないことも、また各巻の出版年も符合する・・・このシリーズでは発行年で内容も変わっていることがありHO車輛とレイアウトの工作では時期により掲載されるキットが変わっていたり、トランジスタ・ラジオの工作では使用トランジスタの品種がかわったり、そのためか巻頭のグラビアが後年なくなったりで、時代変化と内容には興味深いものがあります。
これには驚きました。
« また今週も降雪 | トップページ | 持ち帰ったスピーカーを配置 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
コメント