誠文堂新光社 設計・工作教室シリーズ
1960年~1975年頃、図書館など見かけた工作ガイドで子供たちににも人気、サイズも変わっていたので覚えている方もいると思います。10巻シリーズで、光学や動く模型に始まり、ラジコンやソリッドモデルなど網羅した総合的な工作の本でした。自分もこのシリーズの4の「HO車輛とレイアウト」で鉄道模型に入門しました。
先日マイクロトレイン社の蔵書のことを書きました。それは昭和39年頃の本でしたがこちらは昭和49年頃のものです。とすると内容から言えば当時でもすでにレトロな感じがあったと思います。おそらくシリーズでも後期の出版でしょう。以降はこの内容での継続は難しかったでしょう。昭和30年代のセットを入手しましたので、昭和40年代のセットはオークションに入手時の半額で出品しました。
« 芝白金三光町~道と街の形成 | トップページ | 月刊DV-7研究2018年3月号制作 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント