秋月キットとエレキットキット組み合わせで
いったいどのくらい前だったか?サンプルで貰った電動のボリウムが以前から気になってました。昨年まで使っていたSONYのCDプレーヤはリモコンで電動ボリウムを回す構造で大変便利でした。CDのトレイが不調となりオークションで手放しました。
そんなこともあって、電動ボリウムが使えないか・・・先日入手したエレキットのカタログでリモコンユニットのキットが販売されていることを知り、これを利用すれば・・ということで秋月のモーター駆動のキットを組み合わせるアイデアで今回発注しました。
早速入手した2つのキットを組立、仮組したところ、手持ちの電動ボリウムがリモコンで動きました。
ただ、やってみて気付いたのはボリウムが2連でなかったことで、2個使ってこれはこれでバランス機能を手動で設けたという考えもできます。
ということで2連は2連で部品を入手したいと思い部品を通販で発注しました。
部品箱にはおそらく20~30年ちかく眠っていた電動ボリウムも、構想は何度も浮かび消えて、ずっと課題でしたが気持ちが決まれば追加材料入手に1日、組立て仮組実験に1日ということでした。やってみれば気付くこと学ぶこともあって反省です。エレキットのリモコンキットはこの間、大変古いタイプを入手したこともありました。2,3年前不活用でオークションで手放したことを思い出しました。
« 電子部品発注、到着 | トップページ | 6月の新刊リリース »
「工作」カテゴリの記事
- 母の所のセンサー取付と調整(2023.08.17)
- 母関係の試作(2023.08.13)
- 音声レコーダーキット組立て(2023.07.10)
- 妻のメガネのフレーム修理(2023.07.05)
- トランジスタ技術700号プレ企画号(2022.11.15)
コメント