無料ブログはココログ

« 吉祥寺産経学園 上達ビデオ講座 | トップページ | 同期会準備と来月の月刊制作 »

2018年10月28日 (日)

オープンリール型の時計

実家から持って来ました。1976年に貰ったものだと思います。録音コンテストの賞品&楯としてですが、この時の曲は初めて作った自作シンセサイザも使ったものでした。他に楽器らしいものは使わず、テープ・コンポジションという手法で、自然音や今で言うスクラッチのような手法をベースにオープンリールデッキで録音編集。ダビングだけでなく直接テープを繋いで作ったもので賞は「創作オーディオ賞」というものでした。審査員は荻昌弘さん、FM東京でも放送され、それが電子楽器作りに進むきっかけだったのかもしれません。大学1~2年の頃のことだと思います。30年以上動いていなかった時計ですが電池を入れたら動き出しました。

R1054617

« 吉祥寺産経学園 上達ビデオ講座 | トップページ | 同期会準備と来月の月刊制作 »

60年代回顧」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉祥寺産経学園 上達ビデオ講座 | トップページ | 同期会準備と来月の月刊制作 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ