同期会回答はがき集計はじめる
同窓会のプロに聞くと開会時間の相場は
2,30代で夜7時、4,50代で4時 60歳以上は1時からだそうで
我々の同期会は前回の60歳まで長らく、ばりばりの若者時間でやっていたことになります。
遠方・介護・ご家庭で夜の時間を使いたい方、終わってお仲間との2次回をと早めた訳ですが、これらでの人数ののびはほぼなく、逆にお仕事のある方で人数を減らしてしまいました。
フルタイムも減り、時間の自由度は増したと見たのが大きな誤りで
これまでも皆さま万難を排して参加されていたことあらためて頭が下がります。
主旨から人数に関わらず集まれるもので集まるで良いのですが
皆さまの会費を預かる身としては採算というものもありまして
単なる飲食代だけの割りカンの飲み会の会と違います。会場を取り
通信経費や先生へのご挨拶など費用もかかる会ではその捻出も頭の痛いところです。
« 掲載見本誌到着 | トップページ | 母の眼科検診で通院同行 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- 長嶋茂雄さん逝く(2025.06.03)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト(2025.05.29)
コメント