無料ブログはココログ

« 1970年代、オーディオ生録の資料を捜す | トップページ | 週刊FMスピーカー自作コンテストのこと »

2019年5月21日 (火)

サウンド・イン・ナウのカラオケコーナーのことでサイト更新

所有する音源や週刊FMの資料をもとに放送曲リストでホームページ更新公開しました。

Karaoke

1971年南沙織の17才のオリジナルカラオケから1974年4月まで約80曲が録音されていました。これを見ると高校+予備校でお気に入り曲の録音ですが受験時は飛んでブランクになっていることが判ります。

« 1970年代、オーディオ生録の資料を捜す | トップページ | 週刊FMスピーカー自作コンテストのこと »

音楽」カテゴリの記事

コメント

以前、みんなのうたでお世話になった鈴木です。私も当時サウンド・イン・ナウのこの放送をカセットで録音していまして、この内容を見せていただきたいのですが、ホームページのどこから入ればよろしいですか。それらしいところが判らなかったもので。

特設別ページを作ろうと思いつつ更新してしまいリンクを掲載するのを忘れてしまいました。
現在は仮の状態で以下です。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page040.html

実はこのところ別件で鈴木さんのことを考えて
いたのでびっくりしました。オリカラを
カセットで録音されていたんですね。

情報ありがとうございます。
ずいぶんいろいろ放送されてたんですね。
私は1972年10月の「虹をわたって」を
偶然聞いてこの番組を知り、
1973年8月の「恋にゆれて」以降、
毎回ではないのですが録音してました。
あの表にないもの(あれ以降だと思いますが)
として以下の曲がありました。
放送順ではありませんが、
1977年くらいまで録音してました。

恋と海とTシャツと、わたしに青い鳥、黄色いリボン、
ポケットいっぱいの秘密、グッドバイ・マイ・ラブ、
想い出のセレナーデ、美しい朝がきます、精霊流し、
結婚するって本当ですか、冬の駅、悲しみのシーズン、
ちっぽけな感傷、甘い生活、よろしく哀愁、
愛のアルバム、木枯らしの舗道、雪の中の二人、
夏ひらく青春、恋の暴走、十七の夏、
ペパーミント・キャンディ、はだしの冒険、
センチメンタル、あに日にかえりたい、
およげ!たいやきくん、木綿のハンカチーフ、
冬の日の帰り道、ハートのエースが出てこない、
さよならこんにちわ、ファンタジー、ゆれてる私、
白い約束、君よ抱かれて熱くなれ、春一番、
恋のシーソーゲーム、パールカラーにゆれて、
霧のめぐり逢い、赤いハイヒール、夏にご用心、
20才の微熱、セクシー・バスストップ、愛の渚、
未来、夏が来た、冬の色、針葉樹、
コバルトの季節の中で、ペッパー警部、
私の歌、ドリーム、寒い夜明け、夢をください、
最後の一葉、青春時代、恋人試験、逢いたくて北国へ、
しあわせ未満、想い出の樹の下で、SOS、
初恋草紙(1977年1月)

詳細データ、大変参考になります。ありがとうございます。この番組は1971年4月から始まっていたのではないかと思うのですが、土曜の番組で当時学校の図書委員をしていて書架の整理などで帰宅時間がまちまち、なかなか頭から聞いていなかったのかもしれません。たまたま夏休みに聞いたのが始まりだったのでしょう。土曜午後はNHKFMでもローカル局のリクエスト番組のあった同時間帯だった記憶もあります。当時小遣いをためオープンのデッキを買ったということも録音できた理由でした。74年以降はクラブ活動で土曜の午後聞けなくなり80曲ほどの録音で終わり、留守録もしなかったことになります。拝見するとさすがにヒット曲が並んで、人気のコーナーだったと思います。大変興味深く拝見いたしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1970年代、オーディオ生録の資料を捜す | トップページ | 週刊FMスピーカー自作コンテストのこと »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

ウェブページ