KOGURE 透明零戦
ホームページ60年代のプラモデルでも紹介しましたが、その実物です。1966年頃だったと思います。今見てみると整備兵や燃料車もついて情景系だったりします。マルサンのF-86Dも昔作りましたがこれも情景アイテムが入ってました。KOGUREの透明シリーズには彗星やP-51ムスタングもあったと思います。
透明ではタミヤの彩雲も忘れられません。今見てもボディーが透明で奇麗な組立が難しいそうです。接着剤は沢山付けたくないし、なかなか着かなかった記憶があります。また内部が見えるということは何色に塗る?という疑問も有って苦労したと思います。透明プラは粘り気がなく折れ割れしやすかったなど苦い思い出は多いですが夢の広がる製品でした。少年雑誌の巻頭図解がプラモデ化したようなものでした。
« 吉祥寺ランチ~平日サービスです | トップページ | 吉祥寺ランチ~ア・ラ・カンパーニュ »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
コメント