無料ブログはココログ

« GV-HDREC検討 | トップページ | 6G6G入手、試聴 »

2019年6月11日 (火)

懐かしのみんなのうた研究

半年ぶりに新ページを作りました。西六のコンサートの前後で考え、先週の研究会で腰が上がりました。

これまで、みんなのうたの発展は音楽として考えられてきていますが、番組としてどうだったかを考えてみることにしました。

http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage50.html

Minna190611

« GV-HDREC検討 | トップページ | 6G6G入手、試聴 »

60年代研究」カテゴリの記事

コメント

大変興味深く拝見しました。
最後のほうに「1964年ラジオで「みんなのうた」
の番組を聴き録音したという先輩ファンの証言」
というのがありましたが、当時ラジオ番組で
放送していた「ぼくらのうた」のことでは
ないでしょうか。今月のうたを流してましたから
内容的に、映像のないみんなのうたでした。
ラジオの番組名に「みんなのうた」が登場
するのはもう少しあとだったと思います。
NHKの放送番組確定表の検索で、
テレビについて、みんなのうたは
放送開始の頃から
全部見ることができますが、
ラジオは最近のものしか出てこないので
古い新聞の番組欄などで調べれば
判るかもしれません。

鈴木さん
書込みありがとうございます。Windowsの更新が入って、昨日予定がただ今、サイトを一部再更新しました。

ご教示ありがとうございます。
全くその通りでございまして、先輩にお話をお聞きした時、「ぼくらのうた」のお話をしたところあの「みんなのうた」のオルゴールが鳴って始る番組がオリンピックの競技中継が終わった後放送され、それが録音された・・・ということでした。テレビ音声も録音されていた方だったのでもしやテレビかとも思いNHKクロニクルで検索したところ競技期間中は定時番組は休止でした。逆にこの期間中もみんなのうたは教育TV放送のお昼の時間に放送があったことなどが逆に判ったのは本日のサイト更新で追加したところです。おっしゃるようにラジオ番組検索がこの時期無効なので新聞のラジオ欄にあるかというところです。あるとするとオリンピック期間の2週間だけラジオ放送があった説ですが、1963年、4年に定時外にみんなのうたを放送していたことを昨日知った、(学校に行っていたので仕方ないですが)ことなど、まだまだ発見はあるように思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« GV-HDREC検討 | トップページ | 6G6G入手、試聴 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ