無料ブログはココログ

« HOディスプレイ・ジオラマ製作~水まわり | トップページ | HOディスプレイ・ジオラマ~水まわり »

2019年8月21日 (水)

HOディスプレイジオラマ製作~木の製作

前回の線材+オランダフラワーで製作した木が評判が良かったのですが、今回は木の本数も多いので、いろいろな作り方をします。WS・KATOのプラ製の木の幹をベースにする方法があります。幹としては小さいものが市販されていますが、KATOのオンラインショップではいろいろな大きさのものがあるようです。市販のキットは葉に相当するクランプフォーリッジが付属しています。色合いは針葉樹・広葉樹で違いがあります。以前は黄ボンドを接着に使ってクランプフォーリッジの中に入れて量産していましたが、ジオラマのりを枝につけて1つづつ手でつけて行く方が形の良い木になります。こうしてできた木は背景で使うものになります。

R1054847

« HOディスプレイ・ジオラマ製作~水まわり | トップページ | HOディスプレイ・ジオラマ~水まわり »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« HOディスプレイ・ジオラマ製作~水まわり | トップページ | HOディスプレイ・ジオラマ~水まわり »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ