« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
このところディスプレイジオラマの製作報告をしていなかったのですが、各種イベントなどもあった中、ぼちぼち進めておりました。本日9月のしめ、明日より月刊新刊の製作に入りますのでここまでの進行状況を画像で見ていただきましょう。月末までに水素材の流し込みまでは行けると考えていましたが、パソコンの入れ替え準備などで、来月初旬以降作業の続きを行うことになります。
、
岡山県産のマスカット・オブ・アレキサンドリアです。種があって皮は食べられませんが、風味があふれ、みずみずしい果肉です。
SDカードから動画を取り込んで編集、結果をMP4で書き出す、GV-SDRECを操作してSDカードに録画、DV-7Gで編集するなど行いました。
町内会の福祉関係で毎年のことですが。災害時の要援護者対策として訓練で安否確認して町会集会所に報告しました。
郷里小田原からかまぼこが送られてきました。「土岩」製で 歯ごたえもあって、母が喜びました。
青森と北海道のりんごをつかったというケーキ、北海道展でお三時に買いました。冷凍されていて、冷蔵室で3時間で解凍、丁度お三時にいただけます。
第2弾の4倍の容積があるので、ベースをしっかり作ろうと思います。スタイロフォームを組み合わせた構造です。ストラクチャも塗装して出来上がりました。
人気の催事でにぎわっております。おたるの巽鮨の3色丼を昼食に買って帰りました。
ディスプレイジオラマの製作は続いていますが、作業中のBGMもこちらで聞いていました。付属は6AQ5の高信頼管6005ですが、キット屋でJJの6V6Sがついてまして差し替えています。他者の近年の管をもっていて比べてみますと、プレート形状が違っています。中学生時代、はじめてアンプを自分で設計して鳴らしたのは6AQ5でした。市場から2A3が消えた高校生時代に心配になってノーブランドの6V6を買った記憶があります。
アトレ吉祥寺のア・ラ・・カンパーニュの新メニュー。鶏とサツマイモ、キノコなどの組み合わせで、ほかにもパスタなどで秋らしいメニューに変わっていました。三鷹の医者に行った妻と、母と待ち合わせの昼食となりました。
お彼岸の入り、母が育てたお花を持っての墓参となりました。
トート音楽院ホールで、8月が休会でしたので久々でしたが撮影編集での活発な討議や質疑応答といつもなながら有意義な2時間となりました。
第2弾4台も完成しました。月末期限でしたが、第3弾の製作も始まりましたので雨の中、搬出となりました。正味1カ月ほどでしたが集中した製作でバラエティに富んだものになりました。また展示日程が決まりましたらまたご紹介を致します。
製作は1台ですが、プランは8つ考えました。その中で最後に入れたものが製作と決まりました。ストラクチャはキットも完成品もないので自作、奥行きと高さを有効に利用するプランです。
本年7月製作した第一弾作品、カツミさんのホームページに掲載されています。
http://www.ktm-models.co.jp/shop_yurakucho.html
今年は14、15日で、お天気もよく街も賑やかです。
母はおみこしのパンフレットを丹念に見ております。
最近は11基あるようで、だいぶ増えたと思ったらどうも町会のおみこしでも豪華になって加わったものもあるように思います。
東急百貨店まで出て井の頭珈琲でランチをしました。
例年のことですが、諸般の手続きもある今年だけに感慨もあります。定年退職して5年、自分なりにやってきましたが、新たな目でまとめ、やり残しているところを1つづつ詰めて行きたいと思います。よろしくお願いします。
以前から気になっておりました。買ってきて、家でお三時に食べました。
第3弾の年末向けジオラマのご注文を受けましたので、今回製作した4台をチェック仕上げの上、作った格納用段ボールに入れるようにしました。新しいテーマは1台で今回と同じ60cm幅ながら奥行きは2倍、高さも2倍とボリュームのあるもの、製作の早速準備に入ります。
修正確認と細かいところの作りこみに入っています。どこまでも作りこむかというところもあります。細かいパーツですが、それで全体がいきいきしてくることもあります。
4つでは1番最後になりましたが、アクセサリーなど調整中です。詰所は丁度良いキットがなく自作となりました。
仕上げに入っています。このサイズの中に入れるには苦労します。さて季節は変わろうとしていますが、台風15号の強風が去ると、猛烈な暑さとなりました。
このところ作業が中断していましたが、第3段製作のお話もいただきましたので、4台を1台づつ仕上げています。車両を置くと気分も盛り上がってきます。横幅60cmながら、Nゲージにはない迫力を感じます。
妻、母の通院後に待ち合わせランチをしました。明日台風が近づくという情報のためか、お店は混んでいました。新刊の一次生産が全部出荷されましたので再生産しました。発注してあったWin10パソコンが到着したのでセットアップを始めました。第2段のディスプレイジオラマ製作が終盤となりましたので仕上げを始め、次の製作へ向けての片づけ整備が始まりました。
暑い日でしたが、通い付けのクリニックで肺炎球菌ワクチンの接種を行いました。終わって家族と歌仙堂でランチとなりました。
こちらは2日繰り上げての日程となりました。月刊は6日ころから到着と思いますので、即発送が可能です。今回は新テクニック1~8でいただいたご質問にお答えしております。月刊の実践音講座に連携した内容も掲載しました。ご予約の方は発送させていただきます。
1日早いですが、いろいろ立て込んでいますので繰り上げました。来月は更新月です。先月新規お申込みの方がいて1名発送が増えました。
月刊と並行して制作しています。テクニック1~8であった質問について解決する内容です。オーディオの基本も解説しています。
早いもので毎月5年になります。収録つないで67分、粗編集で62分となりました。この1年のまとめと来月から始める6年目予告です。新刊も同時制作。こちらはつないで68分になりました。月刊は5日、新刊7日リリースを目指して進めます。全国のユーザーさんに支えられた結果だと思います。
アトレ吉祥寺のアラカンパーニュの新メニューです。月末月初の処理、パソコンのバックアップも済ませました。遅れていた朝顔が開花しました。午後からはクリーニングを出した後、月刊・新刊の収録を始めました。Win10パソコンの発注を行いました。
最近のコメント