無料ブログはココログ

« みんなのうたページ更新 | トップページ | 耳鼻科通院同行 »

2019年12月 9日 (月)

ロンロン・アトレ吉祥寺50周年

10月に通院して次回は4月という母です。薬も半年分もらったはずがなぜか残り少なくなり、夕方薬だけ自分が取りに行くことになりました。アトレの花火の広場を通ると大きなバースデーケーキが。

R1055204

« みんなのうたページ更新 | トップページ | 耳鼻科通院同行 »

吉祥寺」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
ロッキンF1981年3月号を探してこちらにたどりつきました。自分は最近知り合った電子部品商に依頼して40年前に作りそびれたこの号に掲載されたエフェクター自作記事のマイクロギターシンセサイザーの部品を入手することができ、ついに製作にこぎつけたのですがあるはずの雑誌が自宅を探しても見つからなかったのです。それでどこかネット上の古本屋から買おうとしているのです。
回路や基板、概ねの構成はネット検索をして外国の方のブログからわかったのですがちょっとした部品の仕様がわかりにくかったのでやはり記事を見たいと思うに至りました。
実は基板をまさに今晩から部品をハンダ付けしようとしています。
40年前にこづかいが足りず買いそびれてしまったらすぐに廃盤、データシートも見つからない東芝のIC、TA7125p。その型番だけは40年、片時も忘れたことのない記号です。その忘れ物をついに見つけられそうな喜びにむせんでおります。
ところで私は1986年頃から6年間三鷹市役所前のアパートに住んでおりました。今は実家の愛知県安城市に住んでおりますが私にとって吉祥寺は故郷のように思います。あの路地はいまどうなったろう…と思うとこみあげてくるものがあります。
長くなりましたがちょっとだけですがこんな酔狂者がいたことをお伝えしたくメールさせていただいた
次第です。
稲垣

はじめまして
ロッキンF1981年3月号を探してこちらにたどりつきました。自分は最近知り合った電子部品商に依頼して40年前に作りそびれたこの号に掲載されたエフェクター自作記事のマイクロギターシンセサイザーの部品を入手することができ、ついに製作にこぎつけたのですがあるはずの雑誌が自宅を探しても見つからなかったのです。それでどこかネット上の古本屋から買おうとしているのです。
回路や基板、概ねの構成はネット検索をして外国の方のブログからわかったのですがちょっとした部品の仕様がわかりにくかったのでやはり記事を見たいと思うに至りました。
実は基板をまさに今晩から部品をハンダ付けしようとしています。
40年前にこづかいが足りず買いそびれてしまったらすぐに廃盤、データシートも見つからない東芝のIC、TA7125p。その型番だけは40年、片時も忘れたことのない記号です。その忘れ物をついに見つけられそうな喜びにむせんでおります。
ところで私は1986年頃から6年間三鷹市役所前のアパートに住んでおりました。今は実家の愛知県安城市に住んでおりますが私にとって吉祥寺は故郷のように思います。あの路地はいまどうなったろう…と思うとこみあげてくるものがあります。
長くなりましたがちょっとだけですがこんな酔狂者がいたことをお伝えしたくメールさせていただいた
次第です。
稲垣

稲垣かずおさん

ご訪問、書きこみありがとうございます。

>私は1986年頃から6年間三鷹市役所前のアパートに住んでおりました。
>今は実家の愛知県安城市に住んでおりますが私にとって吉祥寺は故郷のように思います。
>あの路地はいまどうなったろう…と思うとこみあげてくるものがあります。

不思議なご縁ですね。
自分は市役所近隣の三鷹一中の卒業生ですので、市役所周辺も馴染みがあります。
在学は1960年後半ですが。三鷹公会堂の姪たちの学芸会を見たのは2000年代のことです。
父の墓が野崎なので、墓参では市役所の前を通ります。吉祥寺に住んでいるので
思い出深い三鷹とも縁があることは幸いです。
自分も幼いころから各地転居が多かったので、ストーリートビューで思い出散歩を良くします。

さてTA7125を使った ギターシンセはロッキンf別冊のエフェクター操作術の83年版以降に掲載されて
いるものではないでしょうか。自分もTA7215が部品箱に入っていた記憶がありますが、
あってもたぶん1個かと思います。実は記事以外のICでPLL方式のピッチシンセサイザーを
雑誌トランジスタ技術用に執筆をしたのですが、デジタルリーバーブなど含めそのままの状態と
なっています。書籍化などに備え、ルーパーなども書いたのですが
昨年、既存記事のバックナンバー廃版対策でCQ文庫版で出したことの一部評判も影響しているのか
もしれません。

TA7125は昔実験をした記憶もあるのですがご承知のように絶版となり自分はその後詰めやってない感じもします。
サイトは調べていないので今どういう評価がされているか分りませんが、TA7125をCA3080に置き換える案など記事内にあります。
ギターでのPLL動作は自分には結構扱いが簡単ではない面もあったと思います
しかし、自作電子楽器視点では大変魅力的なものですので是非挑戦されるのが良いと思います 富澤瑞夫

>稲垣かずおさん
>

追加補足はメールさせていただきました
添付ファイルが大きいので不着であればご連絡ください。
では

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« みんなのうたページ更新 | トップページ | 耳鼻科通院同行 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ