« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
エフェクタの由来・原理の解説と製作できる具体回路と動作解説を掲載した本で情報ページを作成・更新しています。部品入手は製作の第1歩ですが、掲載エフェクタの中でもキットが準備されたものがあります。2章1のコーラス効果がそれで、CQ出版のサイトを見るとまだ在庫が残っているようです。穴あけ済ケース付きで、専用プリント基板からはんだ付けするものです。こちらは今回の本のために書き下ろした「フランジャ実験」もできるキットで、松下のMN3006がサービスで付属しています。 特集で企画したものの在庫分でしょうから残数は少ないと思います。
時節がら立ち読みも難しいでしょうからRock音!アナログ系ギター・エフェクタ製作集(CQ文庫) 内容紹介ページを作成しました。
掲載エフェクターは2020年1月時点で部品入手可能なものを選び、部品の入手方法も章を作り掲載しました。月刊で掲載した時よりも部品の入手性は良くなっております。BBDなどエフェクタ関連の定番デバイスの新たなセカンドソースでなじみの部品通販ルートにて入手可能になったのは夢のようです。
発売日が来ました。誰でもという本でもありません。書店でご覧ください。足掛け3年トランジスタ技術での掲載が1冊260頁ほどになりました。少年の頃の電気いじり~大学の卒業研究~社会人での研究投稿~企業での研究開発~そして定年退職後といろいろありました。自分なりの研究なので異論はいろいろあると思います。技術の継承などではないのでお許しいただき、ご笑覧いただければと思います。それぞれのオリジナルのためにもし何か参考になることがあれば。雑誌時分量で掲載漏れ、追加したいアイテムなど書籍化のために準備しましたが、今回は文庫化ということでの修正、現状化です。過去記事掲載のシンセやリズムなど電子楽器、大規模エフェクタなどは掲載していません。
最近のコメント