32A8シングル(3結/UL/5結切り替え付き)アンプ
先日、オーディオで初めて作ったアンプを今の力で作ってみました。昔聴いていたソースで聴くとさらに懐かしい音がします。音楽と再生機、昔の音楽はその装置で聴いていたサウンドそのものが音楽であった感じがしています。楽器では分かり易く、曲演奏楽器+モニターで音になりますが、当時は今から思うと完全ではない装置もそこから出てきた音それを音楽として感じていた・・・今当時の装置を掘り起こしてみると、内なるオーディオと言いますか、当時のオーディオ感も見えてくる感じもし、懐かしい曲がより懐かしくみずみずしく聴こえる不思議があります。調べの中に当時処々、季節や風や考えていたことなどが蘇るのが不思議です。そして懐かしいだけでなく、今がしっかり見えてくる感じがします。そしてこれからが。
« 製作ツールの改良 | トップページ | 七夕会2020休会連絡 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- 懐かしい資料(1978年)(2021.01.20)
- 寒い日にはやはり真空管アンプが良い(2021.01.17)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- 電源の連動、TU-8200など(2020.11.17)
- スピーカー・ボックスの工作(2020.09.30)
コメント