無料ブログはココログ

« トランジスタ技術2021年7月号~見本誌到着 | トップページ | 月刊トランジスタ技術2021年7月号発売 »

2021年6月 9日 (水)

みんなのうた研究

先日「大きな古時計」の映像再現発表を行いましたが、その関連で資料をまとめはじめました。1960年代放送されたのは370曲ほど、映像まで残るのはその1/4、音源はかなり見つかったようです。60年代、オーディオ・レコーダーの家庭普及があるのでしょう。それでも1/8は見つかっていません。

Image4

« トランジスタ技術2021年7月号~見本誌到着 | トップページ | 月刊トランジスタ技術2021年7月号発売 »

音楽」カテゴリの記事

60年代研究」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、るんるんです。
「みんなのうた」60周年を共に喜び合いたいと思います。
とは言え思い入れの深いのはお互いに60年代の曲たちということになりますね。
やっぱりファンとしてデータをまとめたくなります。
勿論私もAccessでデータを作っております。

うた仲間のくじょうさんの「玉葉06」には、大勢の「みんなのうた」ファンの方が集っています。
初恋天使さんならぬ初恋悪魔さんとか、るんるんならぬモグるんるんさんとかいうハンドルネームの方がいて、私たちもそれなりに有名人なのかなと勘違いしそうです。


るんるんさん

書き込みありがとうございます。
また、情報ありがとうございます。忙しくしておりました。

確かに今年は特別な年で、その年もあと少しになりました。
年内で、発掘プロジェクトも終了すると聞いています。
今はNHKラジオ第2の再放送曲を楽しみしていますが1か月4曲程度で。

データ作成しているんですね
NHKのデータを見ると一部発掘が進んだところもあるようですので
宝箱の方も修正もしたいと思っております。

訳あって、ホームページの更新はこのところやってますので
その中でも考えたいと思います。

お知らせしましたが、谷内六郎氏がみんなのうた放送を写真撮影したものが
発見され、当時の様子が判ってきました。これは再現では役にたちました。
神奈川でも遠方でまだ再現展示を見に行ってないのですが
宣伝がないためか、古時計では特に反応もありませんね。

自分としてはやれるところまでやったので良いと思ってます。

>
>こんにちは、るんるんです。
>「みんなのうた」60周年を共に喜び合いたいと思います。
>とは言え思い入れの深いのはお互いに60年代の曲たちということになりますね。
>やっぱりファンとしてデータをまとめたくなります。
>勿論私もAccessでデータを作っております。
>
>うた仲間のくじょうさんの「玉葉06」には、大勢の「みんなのうた」ファンの方が集っています。
>初恋天使さんならぬ初恋悪魔さんとか、るんるんならぬモグるんるんさんとかいうハンドルネームの方がいて、私たちもそれなりに有名人なのかなと勘違いしそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トランジスタ技術2021年7月号~見本誌到着 | トップページ | 月刊トランジスタ技術2021年7月号発売 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ