無料ブログはココログ

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月31日 (土)

今こそ!見たいミュージカル映画

朝日BEのお馴染みランキングが発表になってました。

Asahiimage2

60年代懐かしの宝箱ホームページでは2013年の時のランキングを紹介してますが、1 サウンド・オブ・ミュージック から5位の メリーポピンズ まで変わらず、8位王様と私、9位シェルブールの雨傘でした。

http://mtomisan.my.coocan.jp/page179.html

2021年7月30日 (金)

市の検診結果説明を聴く

掛かりつけのクリニックで主治医からありました。変化はなく例年の状況です。データでは身長は8㎜伸び、体重は2kg減りました。コロナ禍で生活やいろいろが変わっています。こういう時こそ心身ともに心がけが大切と思います。

R1067070

 

2021年7月29日 (木)

蝉時雨に、夏空が似合う

R1067068 R1067067 公園内の木々の剪定が進んでいますが、井の頭池では藻に絡んだゴミの撤去などもされています。

 

 

2021年7月27日 (火)

岡山から桃をいただきました

大変大きく、1個400g近くあります。大きさは直径10cm近く。色はそんなに桃色ではありません。少しおいたら、ものすごくジューシーで大変甘くなりました。

R1067063

基本技術の整理

Img010

1970年高1頃作ったレイアウトの画像。Nゲージで、当時レイアウト製品は線路くらいしかなく全部自作。HOの技術をダウンサイズする方法でした。これ以前のレイアウトとしてはHOセクションで2つほど、画像は残っていないと思いますが思い起こしてみましよう。

 

2021年7月26日 (月)

スピーカー技術の100年3

2に引き続き入手しました。1965年から約40年間、国内の10メーカーごとについてスピーカーシステムの変遷をまとめています。各社の製品と技術の流れを知ることができます。再生忠実度の向上だけでなく、使用者に支持を受ける製品作りという視点も現実的なところです。サブタイトルに体現されていますが、日本での海外製品評価とユニット製品についての展開があれば申し分ないところと思います。

R1068622

 

2021年7月24日 (土)

聖火到着式

日はさかのぼりますが・・・以前ビデオフェスティバルで司会をごいっしょ円城寺佳子さんが聖火到着式の司会をされたということで、動画が上がっております。

2020image5

https://www.youtube.com/watch?v=eUh4rT25p5w

2021年7月23日 (金)

東京オリンピック2020開催

東京オリンピック2020は多難な開催となりました。前のオリンピックも開催にはいろいろな意見があったそうです。
自分は子供で、開催前の水不足くらいの記憶です。多くの感動を呼んで盛り上がった訳で、開催前にあった意見などを覚えておりませんでした。

前の東京オリンピックのページを更新しました。

60年代のオリンピック002 (coocan.jp)

Toimage8

2021年7月22日 (木)

井の頭公園、井の頭池の自然回帰

井の頭池3回のかいぼりで自然回帰へ。15年前の撮影画像がありました。変わっていたとは思いましたが、改めて自分でも同じ場所?って思いしまいます。水面の藻はもちろんですが水が澄んだこと。昔水を湛えていてと思っていたのは、かいぼりの時の浅さでびっくり、汚れて深い錯覚をしてましたが。池のふち近くの蒲類などの植物なども大きく景観を変えています。そういえば、藤棚などの工事も以前やっていたことを思い出しました。

Inokashira21vs06image7

2021年7月21日 (水)

DV7サロン会議開催

 7月2回目は夜でした。先月はお休みで久々の参加の方もあり、会議画面が変わったこと1時間の制限などの体験となりました。ライブ配信などの話題も出て、収録編集との違い意味も話題となりました。

Gmdv7210721image5b

2021年7月20日 (火)

鉄道模型趣味2021年8月号

掲載誌が到着しました。掲載と言っても記事ではなく、コンペの入賞発表でした。今年も例年同様、準佳作ですが、今回は時間ぎりぎりで出来ないことも多くあり、撮影もほぼ1回での入賞でした。講評は2ページに渡っています。他の方の掲載写真を見ると近年流行りだった実物背景の写真は少なく、無地背景の作品も案外多くあります。一時期工作レベル中心の審査を感じていましたが、作品設定やストーリーなどの言及もあって参加するものとしてほっとしました。なお自分の作品の写真掲載は今号にはありません。

R1068621

2021年7月19日 (月)

追悼 酒井政利さん逝去

ニュースでも報道されていますが、南沙織さんをはじめデビューに関わった方です。ご冥福をお祈り致します。著書「アイドルの素顔」で「彼女との出会いがなければ、その後の山口百恵も、郷ひろみも生まれなかったかもしれない。南沙織は70年代から80年代にかけての私のスターづくりの原点となっている」と書いています。 関連詳細はこちらにも。

南沙織さん自由研究 (coocan.jp)

Smimage14

スピーカー技術の100年II

有名な佐伯多門さんの著作。2はモノラル時代で1960年代までで、自分が始めた頃まででした。ちまたの評には知らないこともあってつまらない的なのもありますが、知らないことを調べ教えて貰えるからお金を出す価値もあるよう思います。名前さえ知らなかったメーカーや、既知のメーカーの起源や、自分が始める前のメーカーとしての苦労など驚くことも多く、知っていた部分の意味も変わって来る感じがします。代表的な名機のボックスなどの起源も知れて貴重な本だと思います。

R1068620

2021年7月18日 (日)

もう一度観たい ゴジラ

朝日BEに掲載、ネットでも会員記事で。ランキングは判ります。

ゴジラは1954年生まれの67歳。ホームページでも

60年代の映画002 (coocan.jp)

ランキングをみても上位5位は1960年代が3つ

ホームページにあるように怪獣ブームの追い風はあると思います。

基本パターンとバリエーションが作られたということがあると思います。

Asahibeimage12

2021年7月17日 (土)

ビデオ通話会議2件

本日午後、ローランドのビデオ編集機DV-7の全国ユーザーさんとの会議、夕方高校時代の仲間との会議を行いました。今月から各1時間の制限がかかるようになりましたが、内容濃く効率の良い実施となったと思います。

Dv72107image4sb

2021年7月16日 (金)

メロンを頂きました

ヘタが枯れて、黄色を帯び、良い匂いがすれば食べごろです。2回目のワクチン接種の翌日。1回目より肩が痛くなく、熱も頭痛倦怠感もありませんでした。丁度歯科点検の日でしたが全く問題なく受診できました。

R1066936

2021年7月15日 (木)

完熟のトマトをいろいろいただきました

とれたてのトマトを送っていただきました。新鮮で種類も豊富です。2回目のワクチン接種も終了。

R1066913

2021年7月14日 (水)

執筆と校正

このところ毎月になっています。最近デバイスのチェックをしていて気付いたのは。エフェクタ系の部品ですが。販売店在庫が少ないものないものが出てきています。これもコロナ禍の巣籠の影響なのでしょう。

R1066908

2021年7月12日 (月)

みんなのうた50年出演から10年たって

2011年、みんなのうた50年、NHKBSの熱中スタジアムで古時計の模型をお見するスタジオ収録があって、丁度10年がたちました。今年は60年、縁があって古時計の映像再現発表となりました。

R0023431s Snapshot1572

2021年7月11日 (日)

七夕の懐かしい集まり

旧友たちと2回目、昼間のリモート会議です。今回から無料会議での60分以内制限がいよいよスタートしました。開始時と残り時間が少なくなると吹き出し表示が出ます。これにより、会議コードも制限時間までの1回かぎりのものとなりました。

Tanaimagebe22

2021年7月10日 (土)

月刊トランジスタ技術2021年8月号発売

私の部品箱で掲載されています。今月は長年使っているVCAに使うICを紹介。アマチュア時代から使っていましたが、自分の設計した製品で使ったのは1984年、フェーザーのエフェクターで使ったと思います。

R1068615

2021年7月 9日 (金)

秋月ヘッドアンプベースで比較試聴

秋月電子のキットが基板だけで売っていたので以前からまとめて買ってました。同じに2台組んで、OPアンプを乗せ換えて切替え対戦比較試聴をしたらどうか。加銅鉄平氏の著書「オーディオ高忠実度再生技術」では「好感度比較法」と言っているものがあります。氏が言うように再生=再現であれば、音源を知らないものには問題のある方法なのかもしれません。個人的には、いつも聴いているいくつものソースで2つの違いを聴き分けることから見えてくるものはあり ます。
R1068614

2021年7月 8日 (木)

市役所へ手続きに

妻と母の医療手続きが7月末締め切りで、自分の方の交付もあったので、家族まとまって行ってきました。退職後作成した住基カードも返納しました。自分は事前予約でしたが、妻、母の方も空いていて10時過ぎに帰宅できました。

R1066894

2021年7月 7日 (水)

掲載見本誌到着~トランジスタ技術2021年8月号

少量ですが執筆したものが届きました。このところ続いてますが、今回は掲載まで捻り直して結構時間がかかったところです。7月10日の発売となります。

R1068612

オンライン七夕会~1回目

7日夜、1時間越えでしたが10名参加で楽しく実施しました。小中学時代の仲間たちです。

Tnbtimage3s

2021年7月 6日 (火)

オーディオ誌を振り返る

その時代、その時代でどんな本、雑誌を読んでいたかはそれなりの理由があったみたいです。処分しているだけにそのあたりが判らなくなっていることも。「無線と実験」の購読を始めたのは1972年の10月号かららしく、転居し、行く本屋が変わったためのよう。それまでは、ステレオ芸術、ステレオ、ラジオ技術、電波技術などでした。

R1068611

2021年7月 5日 (月)

DV-7関連新刊リリース

新発見シリーズ7ということでハードディスクの活用他。外部ハードディスクのDV-7的使い方は基本からたぷり30分。Windows更新対策など先月のご質問、新しくなったGoogle Meetの操作画面や動作解説なども収録して63分になりました。ご予約、ご注文の方から発送です。

R1068610

2021年7月 4日 (日)

都議選、投票日

雨の日ながら、 91歳の母が投票するということで迎えに行き、徒歩で投票所へ。途中候補者の掲示板から選んで、この人に決めたと言い、無事投票。目の難病ながら、候補者名が書けました。戦時中学徒動員で水上機のフロートを作って敗戦を迎えた母としては、苦労でも投票するのでしょう。

Togiimage2

2021年7月 3日 (土)

月刊DV-7研究2021年7月号発送

Dv7image2

3日午後、発送しました。2日午前に母の定期通院同行で、かなり作業時間は圧迫したのですが。その影響で新刊の方の未作業が残っています。

 

2021年7月 2日 (金)

ウォークマンの日

7月1日でした。初号機から欲しかったですが買ったのはIIでしたので1981年。2つ目の会社に転職した時で、電車通勤になって利用するようになりました。それからCD、MD、DAT、netなどいろいろのウォークマンを買って使いましたが、近年大半を処分したので、残っているのはメディア変換用とハイレゾのものくらいです。

R1068609

 

2021年7月 1日 (木)

DV7サロン会議6月2回目

6月2回目のオンライン会議を昨晩行いました。今月は論文や校正、原稿の締め切りが重なったため月末となってしまいました。話題も多く7月の月刊に解説を盛り込んで行くことで終了となりました。

Dv7skimage62b

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

ウェブページ