« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
機芸出版が今年の春開催していた分で懐かしい小学校のある街ですが、表彰状に引き続き、盾が来ました。レイアウトコンペは1978年から44回。うち20回以上の応募しています。過去最高賞が「入選」、「特別賞」2回、「佳作賞」が4回、他は準佳作、努力賞です。今回は準佳作ですが 1つづつ思い出があります。過去の作品はこちらのリンクからご覧ください。想い出の時を求めて (coocan.jp)
TMSレイアウトコンペ1997で「入選」をいただいた作品でNゲージマガジン28号に掲載され、
鉄道模型趣味の表紙にもなりました。日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」でも放送
ヨーロッパの名シーンを1つにまとめ、大きさは収納時50×60×50cmとコンパクトですブログのリンクから飛んで詳細をご覧ください
1996年のレイアウトコンペで「佳作賞」をいただき、「Nゲージマガジン26」に掲載されました。ホビーセンターKATOでの展示や模型ショーなどイベント、TBSドラマ、キャノン5Dカタログでも活躍。大阪の交通科学博物館へも行ったジオラマです。詳細はブログのリンクから飛んでご覧ください。蒸気機関車区 (coocan.jp)
1994年のTMSレイアウトコンペで「佳作賞」をいただきました。1995年Nゲージマガジン25号「真夏の漁港」の題で、掲載されました。2020年、鉄道模型趣味10月号の「橋梁のある風景」の最初の姿です。データをまとめてサイト更新しました。ブログのリンクから飛んで詳細をご覧ください。
昔から電機機関車に興味を持ち、1965年誠文堂新光社「機関車ガイドブック」の写真解説内容に魅了されました。この本に出ている機関車を模型化できれば・・・」と思ったものです。1995年、その成果が雑誌Nゲージマガジンに掲載されました。詳細をブログのリンクからご覧ください。自作や改造で製品化のない形式を埋めました。2000年代に大半がメーカーにより製品化されていますが作った意味はあったと思います。
1993年TMSレイアウトコンペで特別賞をいただいたのがこの「イースタンリバー鉄道」です。そしてNゲージマガジン20号(1993年12月)に掲載されました。1980年代東京ディズニーランドに通って取材したウェスタンリバー鉄道がモチーフで、捩って名前を付けました。Nゲージですが内容の方もさらに縮小省略してサイズに入れています。ブログのリンクから飛んで詳細をご覧ください。
昔撮影した写真も掲載して、更新しました。1960年代は発展改良が形となった時代でした。地域での特色対応もあり技術もあり、それがまとまって行く過程が見えます。一方で消えて行くもありそんな時代でした。ブログのリンクから飛んでホームページをご覧ください。
朝日Beのランキングですが。12年前、読者でなく識者向けで同様のランキングがあってホームページで扱っていました。違いを見るのも楽しいところです。順番は変わりますがいずれも60年代の映画が上位をしめています。いずれも、いろんなアイテム、ストーリーがありました。この頃は登場のメカがプラモデルで発売されたり、楽しめました。
かつてあった「Nゲージマガジン」にはじめて掲載されたレイアウトで、レイアウトコンペにはじめて出して、努力賞をいただいた作品です。この18号をスタートに31号まで、車両工作も含め数回掲載していただきました。以後の掲載は本誌「鉄道模型趣味」になっています。2015年「Nゲージマガジン」の休刊(廃刊)を知りました。詳細はブログのリンクからご覧ください。
ブログでも紹介しましたが、谷内六郎さんはみんなのうたの映像の画も描いています。その中で「大きな古時計」の1962年版の放送映像は失われ残存しません。しかし、当時番組に関わった後藤田純生さんの遺品から使われたイラストを写した写真が近年見つかりました。それをもとに映像再現を行ったのが5月でした。その後、放送された放送画面のことを横須賀美術館さんからの情報で知りました。5月が作成の動画をこの情報をもとに修正しましたが、これを横須賀美術館さんで開催中の生誕100年谷内六郎展で紹介していただけるということでチケットをいただきました。
2002年にコンペ出品したのが「昭和39年の渋谷」ジオラマですが、2004年に東急創業祭で展示された後解体保存、2010年に組み上げ追加製作し「ぶらり途中下車」で放送、そこから渋谷での展示が始まります。その増設改造した製作についてTMSコンペ2013に出した時の内容です。
昨日は珍しく工房の作業を21時前に終了、いつもより早く風呂から出たところで10年前の震災を思い出す揺れに襲われました。テレビのインフォでは東京ですが当市は他ほどの揺れではなかったようです。今朝工房を確認したところ心配した被害はほとんどなく、ヘッドホンアンプが1台、1mほど落下。真空管式なので動作確認しましたが、問題はなしでした。
DV7関係の作業で時間が経過しましたが、ホームページに作品写真などを掲載しました。2012年の作品をお部屋仕立てにしたもので、コンペでは特別賞(20年ぶりの2回目)をいただきました。ブログのリンクからホームページにとんで詳細をご覧ください。
午前は市長選投票 で、母を投票に連れて行きました。ギリギリの時間になってしまいましたが、更新を確認の上、発送となりました。到着までもうしばらくお待ちください。
最近のコメント