無料ブログはココログ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

想い出の時を求めて~

2000年代のいろいろを振り返ってみました。様々なことがあって、現在につながっています。そして今、できることがあるように思います。環境や人との縁は大切とあらためて思います。リンクから詳細をご覧ください。

吉祥寺にて(2000年~) (coocan.jp)

Acimage79

 

2021年12月30日 (木)

想い出の時を求めて~昭和39年の渋谷(2004)

記事化された2004年、雑誌を見た東急の方からご連絡をいただき、秋の創業祭の展示が決まりました。その4か月ほどの大工事の結果です。秋にには自分にも小中高の同期、クラス会がありました。渋谷の展示が終わって1週間ほどで高校恩師が亡くなりましたが、その2週間前に恩師の退職パーティを行ったばかりで会のビデオを編集し辛うじて病院で観て貰った記憶が蘇ります。高校の幹事たちにもこの展示を見てくれただけに思い出は鮮明、この記事の中にも書かれていました。渋谷(2004年) (coocan.jp)

Acimage22

2021年12月29日 (水)

想い出の時を求めて~昭和39年の渋谷(2002)

おなじみとなった渋谷ジオラマですでが、もともと2002年の鉄道模型趣味のレイアウトコンペに応募したものでした。当方では珍しく4年ほどをかけての製作でした。今見ると細かい作り込みも出来ておらず、結構内容も異なっていて比較すると進化の過程が面白いと思います。ブログのリンクから飛んで詳細をご覧ください。渋谷(2002年) (coocan.jp)

Acimage12

2021年12月28日 (火)

想い出の時を求めて~吉祥寺(1990~)

吉祥寺に移り住んでからのことを思い出してみました。工作環境が出来たことや、パソコン関係の技術を使えることになったこと、電子技術やオーディオ技術を活かせたことがこの時期のポイントのように思います。コンテスト入賞や記事化から起こったことで得られえたものも多くありました。

Acmage157

吉祥寺にて(1990~) (coocan.jp)

2021年12月27日 (月)

松飾り

妻が作り、母の所に飾りました。通所から帰った母が見て喜びました。少し早いとおもいましたが、年末も近いので、正月の準備の買い物をしました。父の誕生日で昔なら吉祥寺の「葡萄屋」さんですき焼きを囲んでいましたが、今はないかと思うと。夕飯はストークさんの鱈なべでしたが付属のタレが我が家に合わないの自分でつくりました。急遽の入れ替えで自流でしたが意外に良かったです。

R1068080

2021年12月26日 (日)

年賀状作成

儀礼ではなく、消息で有り、報告で有り。この時代は効率なら、ネットが有り、SNSが有り、でもその手段・種類で縁が限られる事も気づく訳で。確実有効な手段で、風情ある表現手段だと思っております。一家で3種200枚を制作、添え書きを書いて投函完了。正月に待つ便りも楽しいものです。

R1068843

2021年12月25日 (土)

吉祥寺産経学園~上達動画撮影編集講座

先月よりリアルの講座が再開しました。DV-7HDお使いのユーザーさんが新規入会となりました。本日はタイトル作成のテクニックを中心に行いました。短時間で参考になることが多かったというのがご感想でした。

 

R1068070

2021年12月24日 (金)

クリスマスのジオラマ(1989年)

  丁度のタイミングですので、サイトにまとめました。東急百貨店のクリスマスツリーコンテストで入賞したものです。音と光も利用しました。外観内部とも自作となりました。勤めているころ会社のイベントや受付に展示したこともありました。動画もあります。2000年代頃撮影して編集したもので、動作は今よりしっかりしているのでやっていて良かったと思います。このジオラマの入賞は以後のレイアウトコンペの製作応募に繋がったと思います。クリスマスジオラマ

Ximage69








2021年12月23日 (木)

久々の100円ショップへ

資材消耗品は100円ショップで間に合わせていますが、コロナ禍から頻度は最小限しています。早速かえって在庫を整理しました。

R1068840m

 

2021年12月22日 (水)

DV7サロン会議12月2回目

本年最後、今年だけで24回、通しでは30回目になります。懐かしい~最新までの映像動画を編集されている全国の作家さんばかり。参加されているかたは19名で、DVD会員の半数以上がリモート会議に参加され、毎回5~12名と盛況でした。本年も編集の技術サポートや交流で集まりました。来年もよろしくお願いします。

Dv7image33

2021年12月21日 (火)

想い出の時を求めて~日野・小金井(1984~1989)

最初の会社を辞めて、電子楽器関係で転職をし、その後、結婚して職場に近いところ住まいました。2年ほどして部門廃業となりました。会社を変わり都心に通うために小金井に転居しました。詳細はブログのリンクからホームページに飛んでください。日野・小金井 (coocan.jp)

Acimage23

2021年12月20日 (月)

少し早いクリスマス・ランチ

今日は母が通所先の設備工事で家にいるので、家でランチをしました。今年の年末も久々の混み方になるのでしょうか。Xr1068026

2021年12月19日 (日)

久々の実家の点検掃除

こうした状況、年末になりますので、1年ぶりになりますが行って参りました。最寄り駅の様子も変わり驚きます。先週庭師が入ってくれて外回りは綺麗になってました。例年のとおり柚子が実をつけておりましたので、持ち帰り、昼食のそばに薬味として入れました。

R1068022

2021年12月18日 (土)

DV-7サロン会議2021年12月1回目開催

本年もいよいよ12月。今回も全国から集まりました。札幌ではかなりの雪だそうです。今回はDV7ユーザーの皆さんのファイル転送サービスの使い方やネット環境の整備確認について話し合いました。次回は来週水曜日、今年最後のビデオ通話会議になります。

Snapshot38893b

2021年12月17日 (金)

みんなのうた《大きな古時計》(1962年)映像再現の試みについて

九州女子短期大の佐藤慶治先生と論文を書かせていただきました。先日横須賀美術館で展示再生しましたが、この映像制作にあたっての流れ経緯を説明したものです。論文としてまとめて頂いたのも、またこの再現を企画ご指導いただいたのも研究者である佐藤先生のお力です。

https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_search/?lang=0&amode=2&cmode=0&smode=0&direct=1&schemaid=100000&jtitle=jccs&vol=14&list_disp=50

Ronbunimage16

2021年12月16日 (木)

想い出の時を求めて~川越・横浜(1978~1986)

連日サイト更新しております。いろいろ思い出してみると見えて来るものもあります。大学卒業以後のことです。いろいろありました。ブログのリンクから飛んで詳細をご覧ください。

川越・横浜 (coocan.jp)

Acimage14

想い出の時を求めて~横浜にて(1972~1978)高校大学

連日、原点を辿っておりますが、1972年7年住んだ三鷹を離れ、横浜へ転居しました。高校~大学へと変化の多い時でしたが、住む生活環境そして時の流れが及ぼすものの影響の大きさ大切さを感じます。横浜にて (coocan.jp)

Acimage94

 

2021年12月14日 (火)

想い出の時を求めて~三鷹・高校時代

自分の高校時代は1970年から始まります。父が家を建て横浜に引っ越すまでの2年半についてです。受験校でしたが今思うとどうでしょうか。ブログのリンクから飛んでホームページで詳細が確認できます。この時期、電子工作への興味が広がったことが後年へのつながりを作ったように思います。受験勉強があり3年図書部活があって学校のクラブへ入れなかった事も影響します。後半は工作から音楽やオーディオを楽しむとなって行きました。

東京三鷹で高校前半時代 (coocan.jp)

Acimage49

2021年12月13日 (月)

想い出の時を求めて東京三鷹で 中学時代(1967~1970年)

先の更新に引き続き三鷹に住んでいた中学時代を思い出しながらページを作ってみました。ブログのリンクからホームページへ飛んで詳細を確認してください。

http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage79.html

Acimage21

2021年12月12日 (日)

親戚遠方より来る

昼食が終わって、ベルが鳴って応答したら突然親戚の来訪。昨年末貰った喪中のはがきで従兄の逝去を知り、香典を出しその返礼の電話があったきり連絡が無くなっていました。来訪は他にも回るということでドア口で。お話では、昨年の秋入院し、病院のクラスタでコロナ罹患、中等症で専門病院に移ったそうですが帰らぬ人となったそうです。自分より8歳上で、親戚従弟で一番上、60年代文化はみなその従兄から入ってきました。1年たった今でも信じられません。

R1067823

2021年12月11日 (土)

京急の不思議な縁

♪赤い電車に白い帯、京浜、京浜、京浜急行♪1962年東京に出てきて覚えたCMソングです。乗って子供会で海水浴に行ったのは1963年でした。2年前、偶然「みんなのうた」関連コンサート・チケットを貰って上大岡に行った時のこと、たまたま車内で引き付けられた広告がありました。その時作っていた海岸のジオラマにぴったりの写真でした。それはホテルのものでした。ネットで探して参考にして模型を仕上げました。「大きな古時計」再現で横須賀美術館の展示が決まり、横須賀駅の近くにあるとばかり思っていたのですが調べると、京急観音崎ホテルの裏にあることを知りました。ジオラマで参考にしたのは京急観音崎ホテルの海岸、とても不思議な縁を感じます。
R1059445e_20211211001601 Photo_20211211001601

2021年12月10日 (金)

2022年のカレンダー

毎年居間正面にかけているのが中村正直先生撮影のSL写真のカレンダーです。先生の撮影写真からイメージでジオラマ・レイアウトを作ったこともあります・また来る新しい1年がたのしみです。

R1067982 R1054944e

2021年12月 9日 (木)

「大きな古時計」再現映像展示を見に横須賀美術館へ

観音崎にある綺麗な美術館です。今月12日まで谷内六郎展が開催され、多数の作品が見られます。その中の1つで私が制作再現した映像(佐藤啓治先生企画監修)が再生展示されています。谷内六郎さんのイラスト使用の1962年「みんなのうた」では、原画や放送映像は失われています。3年前に当時の制作者の後藤田純生さん遺品の中から写真が発見されました。この写真から映像編集機DV7の表現機能を使って映像化しました。この夏に横須賀美術館の収蔵品の中から放送画面の撮影写真数点が見つかり、参考にして修正を行い今回の再現展示となりました。1962年の映像を見てから60年近く、その映像を求め10年前には自力作成しましたが、ここに来て 広く映像を見ていただける事になりました。(制作発表には各権利関係の方々のご了解をいただいております。)

R1067949 R1067943 R1067945

2021年12月 8日 (水)

想い出の時を求めて~港区から三鷹へ

昔の思い出をたどりながら、いろいろな原点をさがしています。1964年東京オリンピックの年に転居しました。小学4年でした。今考えても環境の大切さ、子供の世界は変わるものです。当時の時代の交差点であったと思います。詳細はブログのリンクからご覧ください。

東京三鷹で (coocan.jp)

Photo_20211209084401

2021年12月 7日 (火)

趣味を育てたもの~雑誌

鉄道模型趣味という雑誌を始めて買ったのはもう50年以上前のことです。丁度KATOが9mmゲージをはじめた頃でした。当時Nゲージの工作知られていなかったので雑誌からの情報が重要でした。

R1068816

2021年12月 6日 (月)

想い出の時を求めて~懐かしい学校のある街

建物は先日話題の北里通り、1960年代の芝白金三光町の豊沢商店街にあったところをプロトタイプにしています。週末の高校時代仲間とのビデオ通話会議で発表したこともあってこの春のコンペに出したところをまとめてみました。ごらんいただいて判るように、都電が通りを走っていたり、周りが山間であたったりとまるで夢の中でに出て来るようなハイブリッドな世界です。ジオラマ的には実景に比べると好みの別れるところで、今回はいろいろな訳でがあったことをリモート会議で致しました。ブログのリンクから詳細をご覧ください。

mtomisan.my.coocan.jp/newpage67.html

Imgp7431 Imgp7413

趣味を育てたもの~販売店

鉄道模型を初めて買ったのは西荻窪にあった「ニットー教材」でした。三鷹にあった小さな模型店に行って見て、その足で2つ隣の駅まで行ったのです。もう50年以上前のことで、それでもセットものはあったのですが、単品を組み合わせ勧めてくれました。それも機関車はキットでしたので半田付けが必要、合わせて半田ゴテも買いました。その半田ゴテが電子製作の入り口になったのですから。もし販売店が作ることが不要な入門セットを勧めていたら・・

R1068814

2021年12月 5日 (日)

2021年12月、動画編集解説DVD新発見12リリース

一昨日の月刊に引きつづき、新刊をリリースしました。今回はリクエストの多かった「ギガファイル便」の使い方、ビデオ通話の音声問題対策法、キャプチャマシンGV-HDRECの活用テクニック、簡単にできる傾斜映像表現、月刊DV7研究補足の内容で65分のDVDとなっております。既ご予約の方から発送しました。

R1068787

2021年12月 4日 (土)

懐かしい仲間とのビデオ通話会議

 毎月開催してはじめてはやいもので16回目になります。もともとリアルでは年1,2回会っていました。毎回持ち周りで発表をしています。今回は自分の回で、今年のジオラマ作品の紹介でした。1960年代住んだ街の話や、レイアウトコンペでの作品、鉄道模型趣味全般などとなりました。
Kjimage211202jpg

2021年12月 3日 (金)

懐かしい仲間とのビデオ通話会議

毎月開催してはじめてはやいもので16回目になります。もともとリアルでは年1,2回会っていました。毎回持ち周りで発表をしています。今回は自分の回で、今年のジオラマ作品の紹介でした。1960年代住んだ街の話や、レイアウトコンペでの作品、鉄道模型趣味全般などとなりました。

Kjimage211202jpg

叔父叔母の来訪

2年ぶりに、母に会いにきました。近くで老舗の「俵屋」の和菓子をお出ししました。

R1067886

2021年12月 2日 (木)

月刊DV7研究2021年12月号

訳あって1日早く完成し、翌3日の発送と致しました。年末ということでおなじみの質問特集です。掲載しきれないところは新刊の方で。R1068781

2021年12月 1日 (水)

動画編集専用機DV7関係の制作

訳あって、月末から始めました。今回は年末の質問特集。60分で13質問と対応解説が掲載できました。

続きを読む "動画編集専用機DV7関係の制作" »

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

ウェブページ