無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

TMSアニバーサリー・チャレンジ締め切り

鉄道模型趣味(TMS)が創刊75年記念になります。小遣いではじめて買ったのは1966年でした。この号にサイリスタのコントローラ、次号がスライダック、その次号がトランジスタ制御でした。車両のサウンド発生などもこの頃で、TMSで電子回路や音響に関心を持って、今日があるようなものです。ビデオも車両レイアウトが写真では表現できなくてビデオ撮影するようになりました。写真も模型撮影で勉強した・・とTMSが原点です。それと応募は電子式ですが アップロードサイトがある訳ではなく、専用メールアドレスが出来たというものでした。本誌上で河田耕一さんが75周年記念で寄稿されています。河田さんと言えば、1967年の機関庫の作品には大きな影響を受け、自分の1996年の作品もその1つです。

R1068893

 

2022年1月30日 (日)

想い出の時を求めて~60年代 懐かしの宝箱 サイトマップ

久々に整備しました。数えると335ページありました。奥深いところにあるぺージもこのサイトマップから直接アクセスできます。お役立てください。トップページの左横の欄からも飛べます。60年代 懐かしの宝箱 サイトマップ (coocan.jp)

Acimage68

2022年1月29日 (土)

想い出の時を求めて~選択ページ

ホームページの構成を考えています。トップページの次に、選択ページを設けて、ここに整理することにしました。

想い出の時を求めて (coocan.jp)

Acimage56

2022年1月28日 (金)

動画制作家のビデオ通話会議

26日夜でしたが全国7名で集まりました。今回はUSB接続の外部HDDのトラブルの話題とビデオ通話会議の音声問題を実際のケースで確認しました。

Dv7220126b

2022年1月27日 (木)

トップページを直しています

まだまだ整理が必要ですが、すこしづつやっております。2006年1月にはじめたホームページ作りです。コンテンツは1997年他サイトへのデータ投稿からはじめました。1999年「鉄道モデラーのためのデジタルクラフト」ではCD-ROMに付録でいろいろなデータを付けました。まだそういう時期でネット利用ここれからという時代だったことを思い出します。

Ac20220127

2022年1月26日 (水)

想い出の時を求めて~映像作品

映像制作で機材を入手し始めたのは1982年、実際に作品をつくりはじめたのは1985年。1994年に映像編集製品が出て映像制作も仕事になりました。鉄道模型レイアウトも、写真では魅力を伝えなくなり、音や光の変化などを伝えるためにムービーを作るようになりました。リンクから飛んで詳細をご覧ください。

映像作品 (coocan.jp)

Acimage25

2022年1月25日 (火)

ローランド創業50周年サイト

50周年の記念サイトが出来たようです。1994年のところに「ビデオくん 編集スタジオ」が出ていました。「日本でのみリリースされたRolandの最初のビデオ関連製品。PC上で高度な映像編集を実現しました。」回路開発とプロデュースを担当した製品です。ネットではS社の技術を使ったとか外注したなど読んだことがありますが、ローランドで開発した製品です。この製品の内部が使われてローランドのビデオミキサー源流のV-5が1998年に生まれます。苦言ですが、正確には1994年は「ビデオくん」で「編集スタジオ」後年の製品です。1970年代高校生でSH-1000のカタログを手にした時を思い出します。

Roland50image10

2022年1月24日 (月)

想い出の時を求めて~懐かしい学校

2022年の最新作でホームページを更新しました、昨年本来作りたかった1960年代の都心の小学校です。

思い出の学校のある街 (coocan.jp)

Acimage9

2022年1月23日 (日)

吉祥寺産経学園 上達動画講座開催

22日、昨年末に引き続き、新会員の入会がありました。1つづつ、疑問にお答えしております。来月はお持ちのパソコンのメンテナンス、DV-7Gのバージョンアップや実際の作品を拝見しての講座となる予定です。

R1068218

2022年1月22日 (土)

DV7サロン会議新年1回目

本日午後、全国の動画編集ユーザーさんとつながる会議を開催しました。各地や最近の状況、回線、音声のチェックや課題を実践で確認しました。ビデオ通話会議や動画撮影編集は今研究やコミュニケーションでは大切なものだと実感します。さらに磨きをかけて行きましょう。

Dv220122image54eb

2022年1月21日 (金)

ダイヤモンド富士近し

朝、リモート会議のお知らせメールを出し、朝、母を市の検診でクリニックに連れて行きました。肺炎球菌ワクチンの接種も有り、帰りはお昼過ぎとなりました。夕方は昨年実績からカメラを回しました。ダイヤモンドには少し早めでしたが日没後、富士の影が空に見えました。三鷹のFBサイトには動画アップしました。

Fujiimage38 Fujiimage40

2022年1月20日 (木)

想い出の時を求めて~60年代の鉄道

1960年末に三鷹車庫などで撮影した写真を加え、リンクページも更新しました。車両改良が進んだこの時代が後に与えた影響の大きさ、あらためて今60年代を見直してみると様々な発見があります。

60年代の鉄道 (coocan.jp)

Acimage34

2022年1月19日 (水)

突然の連絡

昔、一緒の仕事をした仲間です。2つめの会社で、自分が回路や音色、エフェクトをやった製品のスピーカーを担当してくれました。大学の研究室もいっしょでしたが、突然の訃報でした。2日前にFBのタイムラインで忙しくしていました。まだ話すこと沢山あったのに。冥福を祈ります。

Kb70

2022年1月18日 (火)

想い出の時を求めて~エレクトロニクス応用

機関車キットの配線で必要で手にした半田ごて、1965年の事。それがラジオやアンプへの半田付けの入り口でした。鉄道模型でのエレクトロニクス応用はいろいろなものを教えてくれ、今日にある、そんな感じでまとめてみました。ブログのリンクから詳細をご覧ください。

エレクトロニクス応用 (coocan.jp)

Acimage15

2022年1月17日 (月)

想い出の時を求めて~今日は一日“みんなのうた60”三昧

10日午後にFMで約8時間放送でした。録音して、少しづつ、今聴いています。いろいろなコーナー、テーマ。もとが1500曲だけにいろいろな曲が、幅の広さにはいまさらながら驚きます。まだ半ば過ぎの5時間半を聴いたところ。発掘曲の放送もあって、放送の半数は既に放送されています。ただ冒頭で、発見・再現と言っていたのは気のせいでしょうか。

Minimage133

2022年1月16日 (日)

失われた時を求めて~鉄道模型工作とパソコン活用

始めた頃からの鉄道模型を振り返りまとめてみました。かねてよりパソコン活用は大切な要素と思います。素材、技術、道具も変わっています。、それをどう使うかという課題はあります。一方で変わらないものがあると思います。詳細はリンクをご覧ください。

パソコン加工 (coocan.jp)

Acimage131

2022年1月15日 (土)

逃亡医~南沙織曲の魔術

15日に始まったドラマで逃亡医が逃亡船上で接合縫合を行うシーン、長時間作業集中するということで南沙織ベスト(手書きなので自作テープカセット)を聴く。すでにSNSでは「なんて」との投稿も見られます。自分はこのエピソードで自分の手の内を見られたかとはっとしました。2019年の委託ジオラマレイアウト、1か月4台、3か月9台は南沙織を聴き集中&リラックスしながらの作業結果。選曲、曲順も確かに手術作業に合わせているのか?筒美京平の魔術もプラスかもしれません。

HOジオラマレイアウト製作 (coocan.jp)

自由研究 (coocan.jp)

R1068855

2022年1月14日 (金)

想い出の時を求めて~コントローラ・制御系

1983年執筆掲載「鉄道模型コントローラの製作」のトラ技記事発見。NECのPC8801を買って制御に使ったのは40年前。

ホームページには鉄道模型を始めた1960年代からの制御技術をまとめました。制御パワーパック (coocan.jp)

R1068854

2022年1月13日 (木)

想い出の時を求めて~Nゲージ車両作品のまとめ

どのくらいの車両を製作したか自分でも覚えていません。その中で幸い雑誌に掲載されたものは誌面に残っています。こうした雑誌もすでに休刊、絶版で目にすることもないでしょう。車両作品といえば1形式1両を磨き上げるように製作するのが普通でしょう。自分はシリーズの比較系列形態をまとめて比較して捉えることも作品として必要と感じて来ました。

事業用車 (coocan.jp)

空転試験列車 (coocan.jp)

Acimagea22

2022年1月12日 (水)

鉄道模型サウンド研究のまとめ

鉄道模型を始めた50年以上前、鉄道模型趣味の記事で見ました。それからいろいろなシステムがありました。自分個人で開発したものもありました。サウンド (coocan.jp)

Acimage111

2022年1月11日 (火)

検査結果OK

昨日ですが毎年やっている胃の内視鏡検査がありました。その前週に超音波検査をやってその結果も合わせて聴きました。さて話題かわりますがは本日晴れて井の頭公園の梅が咲き始めていました。

Inoimage23

2022年1月10日 (月)

想い出の時を求めて~更新

これまで作ってきたジオラマ・レイアウト30個以上について収録しました。見つかっていない写真もありますが、計画のままであるものも掲載しています。関連についても掲載して行きます。想い出の時を求めて (coocan.jp)

Acimage129

2022年1月 9日 (日)

懐かしい仲間とのビデオ通話会議

恒例となっています。本年1回目、個人発表は画面共有で昨年の報告からでした。高校時代の旧友です。会議前にパソコンのトラブルもありましたが事前に回避できました。同世代でもビデオ通話には心理的にも環境的にも壁が高いという話も聞きました。確かにそうでしょうがそれを越えたいかもあるでしょう。別の通話会議では自分たちより10~25歳上のかた20人が通話会議をされています。Gmimage72b

2022年1月 8日 (土)

想い出の時を求めて~昭和39年の渋谷ジオラマ展示

データをまとめるのに時間がかかりました。自分で観たいで作ったレイアウトが雑誌掲載し、結果、鉄道創始者の記念館へ行った。25年間かかったことになりますが追ってみるといろいろなきっかかけがあったと思います。合わて準備や、補修などこれまで公開していなかったところも紹介しております。ブログのリンクから飛んで詳細をご覧ください。「昭和39年の渋谷」の展示 (coocan.jp)

Acimage71

2022年1月 7日 (金)

本日の井の頭公園から

フェースブックの地域グループに連載している話題ですが、本日はブログでも。公園入口にの手すりに小さな雪だるまが乗ってました。

271585004_4271239389643281_4905436131851

 

2022年1月 6日 (木)

吉祥寺~降雪

お昼前から粉雪が舞っていましたが、夜になると10㎝まで行かないくらいの降雪となり、雪が止みました。普段では都心の2倍降ることもあるのですが、今回は同じくらいということでしょう。朝の凍結が心配されます。

R1068134

2022年1月 5日 (水)

2022年1月 新刊リリース

ご要望のあったグラフィックソフトとDV7G/HDのタイトラーを組み合わせ、地図作画や異形PinPなど応用は多彩です。最も簡単なWinのペイントで、タイトラーでの表現はぐんと増します。昨晩完成、ご予約の方から発送しました。

R1068849

2022年1月 4日 (火)

NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』1962年、インスタントコーヒー

重箱の隅?  物語づくりの大切なところ 思いやりを忘れないで

即席でもスプーンで測って、という大切なシーン、植木等の無責任時代のながれる1962年というものの何故か顆粒。フリーズドライタイプは1967年のゴールドブレンド。中学でこのCMを見た時、時代が変わったと思ったものです。ドラマでは粉末を使うべきで、60歳代以上の皆さんには違和感を持った方もいるでしょう。60年代も前半、後半は全く時代が違うのだけど、音楽や小道具ではせっかくイメージを作っいるのに。せっかくのジーンが残念、1962年のインスタントコーヒーはそんなに一般的でもなかった、60年代でも前半後半では時代が全然違う、ドラマの制作関係は気づかなかったのでしょう。

当時を知らない方にはどうでも良いことでしょう。しかしそれを隅に追いやれば時代も過去も何でも良くなって行く。ドラマ制作は遊びではなく、監督や時代考証という思い入れ持ってやっている方がいる訳ですから。

60年代 懐かしの宝箱

R1068847

 

2022年1月 3日 (月)

月刊DV-7研究発送

正月返上の制作で、3日午後発送できました、全国各地のDV7ユーザー様、本年もよろしくお願い致します。正月で遅延も予想されますが到着までお待ちください。年末に続き質問特集、今回はじっくり解説しております。

R1068846

2022年1月 2日 (日)

動画編集専用DV7の制作開始

本年はじめから月刊と新刊の制作を開始しております、年末に頂いた質問について月刊で、新刊は今月より新シリーズとなり、いつもより丁寧に1テーマで扱っています、同時制作で進めております。

R1068845

2022年1月 1日 (土)

明けましておめでとうございます

今年の雑煮は思いのほか良くできました。大晦日の更新は新年を迎えてしまいましたが、ホームページには引き続きデータをまとめ公開して行きます。昨晩の収録に続き、新年から映像制作編集が始まりました。

R1068086

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ