鉄道模型サウンド研究のまとめ
鉄道模型を始めた50年以上前、鉄道模型趣味の記事で見ました。それからいろいろなシステムがありました。自分個人で開発したものもありました。サウンド (coocan.jp)
« 検査結果OK | トップページ | 想い出の時を求めて~Nゲージ車両作品のまとめ »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 沖縄から届いたレコード(2022.05.19)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- 想い出の時を求めて~三菱真空管ラジオ5P-468(2022.03.06)
- みんなのうた60ファイナル(2022.03.05)
- 想い出のときを求めて~都電恵比寿線(2022.02.27)
「オーディオ」カテゴリの記事
- ONKYOの破産(2022.05.23)
- 学研の電子玩具(2022.05.20)
- スピーカー技術の100年IV(2022.05.18)
- CD-ROM版トランジスタ技術2021(2022.05.17)
- トラ技Jr.2022年春号に掲載(2022.04.09)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~細かい作り込み(2022.05.24)
- 鉄道模型趣味 2022年 6月号(2022.05.21)
- CD-ROM版トランジスタ技術2021(2022.05.17)
- 恵比寿線の製作~草を生やす(2022.05.13)
- 恵比寿線の製作~昭和の人々(2022.05.12)
「エフェクター」カテゴリの記事
- 学研の電子玩具(2022.05.20)
- スピーカー技術の100年IV(2022.05.18)
- CD-ROM版トランジスタ技術2021(2022.05.17)
- ビデオくんボード発見!(2022.04.22)
- トラ技Jr.2022年春号に掲載(2022.04.09)
コメント