動画編集DV7のサポートで今月の月刊DVD制作開始
以前よりサイト掲載しています新刊も合わせて行っています。考えてみると、大学や最初会社で学んだ映像技術、2つ目の会社では回路技術や先輩に恵まれました。3つ目の会社では電子楽器と並走でしたが、最初の映像製品デビュー後、映像に邁進して今日があります。鉄道模型や電子楽器から興味を持った電子回路で映像まで来ましたが、それが動画制作で逆に役立っているのは面白いものです。動画も身の回り撮影ですとそれで終わることも多いですが、テーマを持って行うと究めることも多くあります。特に鉄道模型、ジオラマ撮影は要素も多く、自然と編集へ進むことになると思います。
ビデオ編集専用機DV-7のお部屋002 (coocan.jp)
« TMSアニバーサリー・チャレンジ締め切り | トップページ | 想い出を求めて~背景の検討 »
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 3月の新刊DVD完成(2023.02.27)
- 月刊DV7研究2023年3月号発送(2023.02.26)
- 吉祥寺産経学園動画上達講座(2023.02.25)
- 映像制作者のビデオ通話会議(2023.02.22)
- 動画制作者のビデオ通話会議(2023.02.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
コメント