想い出の時を求めて~エレクトロニクス応用
機関車キットの配線で必要で手にした半田ごて、1965年の事。それがラジオやアンプへの半田付けの入り口でした。鉄道模型でのエレクトロニクス応用はいろいろなものを教えてくれ、今日にある、そんな感じでまとめてみました。ブログのリンクから詳細をご覧ください。
« 想い出の時を求めて~今日は一日“みんなのうた60”三昧 | トップページ | 突然の連絡 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議(2022.04.30)
- DV7サポートDVD制作・リリース(2022.04.29)
- 産経学園上達動画講座(2022.04.23)
- ビデオくんボード発見!(2022.04.22)
- DV7サロン会議開催(2022.04.21)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 沖縄から届いたレコード(2022.05.19)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- 想い出の時を求めて~三菱真空管ラジオ5P-468(2022.03.06)
- みんなのうた60ファイナル(2022.03.05)
- 想い出のときを求めて~都電恵比寿線(2022.02.27)
「オーディオ」カテゴリの記事
- ONKYOの破産(2022.05.23)
- 学研の電子玩具(2022.05.20)
- スピーカー技術の100年IV(2022.05.18)
- CD-ROM版トランジスタ技術2021(2022.05.17)
- トラ技Jr.2022年春号に掲載(2022.04.09)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~細かい作り込み(2022.05.24)
- 鉄道模型趣味 2022年 6月号(2022.05.21)
- CD-ROM版トランジスタ技術2021(2022.05.17)
- 恵比寿線の製作~草を生やす(2022.05.13)
- 恵比寿線の製作~昭和の人々(2022.05.12)
「エフェクター」カテゴリの記事
- 学研の電子玩具(2022.05.20)
- スピーカー技術の100年IV(2022.05.18)
- CD-ROM版トランジスタ技術2021(2022.05.17)
- ビデオくんボード発見!(2022.04.22)
- トラ技Jr.2022年春号に掲載(2022.04.09)
コメント