想い出の時を求めて~昭和39年の渋谷その後 を更新
2020年長野県青木村の五島慶太未来創造館に昭和39年の渋谷レイアウト展示中です。自分なりのその後についてをサイトにページを作っていますが、スケッチなどを加え更新しました。展示レイアウトにない北口のことです。自分が降り立ったのは1962年で、1964年までの間利用したことになります。ハチ公の物語は当時から聴いて知ってましたが、ハチ公のいる出口ではありましたがまだ北口であったような感じがします。思い出や残される資料などからラフスケッチをまとめました。
« デジタルディレイIC PT2399の入荷 | トップページ | 想い出の時を求めて~懐かしい街並みづくり »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
- 資料協力させていただきました(2023.02.05)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
コメント