想い出を求めて~背景の検討
鉄道レイアウトの背景、60年代、先輩たちは絵を描いていたと思います。今は、写真が作品という考え方で、実景にレイアウトを置いて写真に収めることが人気のようです。本物なので当然凄い写真ですが。ジオラマならそれも良いでしょうが、レイアウトは鉄道模型を走らせるものとすとその実景に置くか、自分の家のまどから実景がいつも見えている環境ならそれも背景と思います。しかし本物背景で、作り物が負けないのは相当のものですし、模型には模型のテイストがあって、それを支えてくれる背景を付けてレイアウトを完成させる・・古い考え方かもしれません。しかし60年代の実背景で撮るにはタイムマシンが必要ですね。背景製品は少なく、自作も有りですがプリントは自宅では大きさの課題も有り、継ぎ合わせでは画像修正禁止のようなコンペでは困るところです。個人用途なら方法は多いと思います。画像の製品を使用して2022年作品を撮影しました。
« 動画編集DV7のサポートで今月の月刊DVD制作開始 | トップページ | 月刊DV7研究2022年2月号発送 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント