想い出の時を求めて~60年代の地下鉄
記念切符の半券が見つかったことも有り、サイトを更新しました。物心ついた頃、銀座線と丸の内線でした。絵本の景色を1960年代、実際に東京で見られた時は感激でした。日比谷線、東西線も開通していった60年代は地下鉄の発展期でしたが、それは交通混雑、都電廃止なども有り、従来鉄道と乗り入れ直通運転など現在につながるものでありました。子供の目には新車登場でしたがそれも乗り入れ路線規格に合わせるとの意図からであった訳です。
« 月刊トランジスタ技術2022年3月号 | トップページ | トランジスタ技術記事、ムービー公開 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント