宇治市の中学副読本に模型が採用されました
今回改定ですが、改定前から採用いただいてます。ホームページの看板用に作った1960年代の茶の間の模型です。宇治市では小学3年から中学3年まで「ふるさと宇治」をテーマに自ら課題を見つけ、興味を持って課題解決に向けて情報収集、見えて考えて進める「宇治学」を学んでいるそうです。模型は4月の小学校入学に向けてのシーンを構成するものでした。鉄道模型から始まった模型創りですが、時代を捉えたこうした採用は模型の広がりであって嬉しく思います。60年代のお部屋002 (coocan.jp)
« TMSレイアウトコンペ2022の要綱・データシート届く | トップページ | 恵比寿線の製作~商店 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
- 11月も終わりに向かう月曜(2024.11.25)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- 長嶋茂雄さん逝く(2025.06.03)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト(2025.05.29)
「模型」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- 点と線を結ぶ書籍(2025.01.13)
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト~鉄道模型関連(2025.05.30)
- レイアウト・プロジェクト~かたづけ(2025.05.23)
コメント