無料ブログはココログ

« 模型撮影技術の利用 | トップページ | 恵比寿線の製作~電飾関係 »

2022年4月12日 (火)

原点を手塚・藤子作品に見た

マンガを好きになったのはいつからと以前から思っていました。少年サンデー、少年マガジンより前に読んでいたのは小学館の「幼稚園」だったようです。「幼稚園」は手元に当時のものがあるので調べてみたいのです。ただ本誌だけでなくふろくにも掲載なのが課題です。第1回が手塚治虫でぞの後が藤子不二雄であった「ピロンちゃん」は1960年秋から始まって、小学1年、幼稚園の1961年4月、5月に併載で、1961年小学1年6月号から「すすめピロン」へとなりました。そして翌年度は「ロケットGメン」、ロケット・メカと秘密基地。これが好きで当時自由帳に何度も描いたたことを思い出しました。1963年のアトムなどテレビアニメ放送に繋がる所で、少年マガジン・少年サンデーの巻頭図解などとも関連しました。雑誌ならコマや頁を読む事から設定や知識への理解となった時でした。模型やジオラマ作りへ広がって行くところでもあります。

R1069023 R1069024

« 模型撮影技術の利用 | トップページ | 恵比寿線の製作~電飾関係 »

60年代回顧」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 模型撮影技術の利用 | トップページ | 恵比寿線の製作~電飾関係 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ