無料ブログはココログ

« 恵比寿線の製作~昭和の人々 | トップページ | (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない »

2022年5月13日 (金)

恵比寿線の製作~草を生やす

いつもならウッドランドのパウダーですが、以前買って残っていた国産品を使うことにしました。固定はボンドですが、粘性の違い利用すると効果的です。ジオラマ材料でおなじみの「さかつう」で購入。植歳ボンド草造くんはさらさらで平らな場所にパウダーをまく際の接着向きです。ここでは球状のパウダー素材を練るのに使い、石垣のヘリに固めの葉造くんを粒上に塗布して練った素材を乗せて行くという感じです。

R1069058

« 恵比寿線の製作~昭和の人々 | トップページ | (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 恵比寿線の製作~昭和の人々 | トップページ | (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ