学研の電子玩具
スペースの関係で余剰のものを、オークションで処分中です。左上は1965年2代目のマイキットで、全マイキットのベースとなっている2石タイプで50回路タイプ。自分には2代目かつ最後のマイキットで、電子回路への研究のはじめてとも言えるものです。2個持っているので、片方を処分。右上はマイキット100で1970年頃のもの。子供の科学の広告などにもあったはずで玩具よりは回路学習の傾向の強いもの100回路。これには150回路、200回路もあったはず。左下は復刻を除くと最後のマイキットで180回路。すでに回路学習よりはラジカセ的な電子機器ニュアンス。右下はお馴染みの電子ブロックでこれは復刻版。電子回路学習よりは玩具の色彩が強いものです。
« 沖縄から届いたレコード | トップページ | 鉄道模型趣味 2022年 6月号 »
「ハードウェア」カテゴリの記事
- 学研の電子玩具(2022.05.20)
- HDD修理(2021.09.29)
- 技術ノウハウの棚卸し(2014.11.28)
- 鉄道模型のコントローラ(2008.04.30)
- 3連休のかたづけ(2008.02.10)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
- 資料協力させていただきました(2023.02.05)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 思いがけなく、出てきました。(2023.03.08)
- 懐かしい広告とあの頃(2023.02.23)
- DAMのこと(第一家電オーディオ・メンバーズ)(2023.02.20)
- 真空管サウンド(2023.02.09)
- トランジスタ技術2023年2月号(2023.01.11)
「エフェクター」カテゴリの記事
- 音色カートリッジが出てきたので本体でチェック(2023.03.16)
- YAMAHA YIS503のカタログ他も出てきました(2023.03.13)
- HC-6が出て来ました(2023.03.12)
- 「MUSIENCE」菊本忠男氏(Roland, TR-808)(2023.02.16)
- TR-808生みの親、菊本忠男さんとの会食(2023.02.15)
コメント