無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

新刊挑戦シリーズDVD7 復元とバックアップ リリース

予定を繰り上げました。ご予約の方には明朝投函させていただきます。到着は7/4以降になると思います。

Img_4654

2022年6月29日 (水)

月刊DV7研究2022年7月号発送

来月号DVDを作成63分になりました。この1か月でいただいたご質問をまとめ回答解説しております。本夕発送、到着までもうしばらくお待ちください。

R1069104

2022年6月28日 (火)

映像制作者ビデオ通話会議と月刊来月号制作

22日夜開催のリモート会議は盛り上がり、時間いっぱいとなりましたので、7月号DVDに掲載で制作をすすめることにしました。Dv7image15

2022年6月27日 (月)

レイアウトコンペの写真データシートの受領はがきが来ました。

先週初めのデータ発送をして、週末の締め切りでしたが、事務局よりはがきが届きました。発表は本誌10月号誌上ということですので9月20日頃になります。今回は実質2年間にわたる製作となりましたので感慨があります。

R1069103

2022年6月26日 (日)

サイト更新~鉄道模型と写真

新ページを作りました。先日本年度のTMSレイアウトコンペの締め切られました。このコンペは写真による審査です。45回になり、初回は1970年代後半、社会人になる前後、誌面で開催をみました。製作中のレイアウトがありましたが、応募に至らず、10年ほどたってが初めての応募でした。新ページに書きましたが、1974年、これに先立ち、レイアウトフォトコンテストが開催されています。当時の誌面を今読むとなかなか厳格なものと広がりがあって、今のレイアウトコンペにつながるところを感じます。

Acimage38

鉄道模型と写真 (coocan.jp)

 

2022年6月25日 (土)

吉祥寺産経学園上達動画講座

受講の皆さんのご質問にお答えしています。リカバリーを済ませたパソコンへの再インストール、無事完了。AIトークについての解説。作品を作る時の著作権の問題など話し合いました、

R1068661_20220625230401

2022年6月24日 (金)

健康診査~眼科篇

金曜は母の介護関係も落ち着きますし、レイアウトコンペも本日締め切りの中、3日前にデータ提出も出来ました。ということで市の健康診査です。この半年、模型やホームページ関係が集中していましたが問題なしということになりました。いつものように駅前を帰ります。

R1068658

2022年6月23日 (木)

東北新幹線40年

最初の就職した会社の協力工場が東北にあって、生産指導で出張した時はまだ在来線でした。帰りの混雑を揺れる食堂車で回避したのは楽しい想い出です。次の会社に移って、東北に仕事に行ったのは事業を閉じる前の製品サポートで80年代半ば、東北新幹線が走っていて快適であった想い出があります。ホームページに鉄道の知識関係の本のことでコーナーを作りました。

鉄道の知識 (coocan.jp)

Acimage21_20220623111301

2022年6月22日 (水)

懐かしい仲間のあつまり

小中学校時代の同学年生と1996年から七夕にやっている集まりです。今年はオンラインとリアルの両方をMIXして行うことになり、メール連絡しました。早くも返事が返ってきていますが、オンライン参加が今のところ多いようです。昨年はオンラインのみで実施しましたが、遠方や介護中でも参加できるメリットは感じました。今年はリアル会場とも繋いで実施したいと思います。

Tanabataimage13

●「たなばた」の物語

2022年6月21日 (火)

レイアウトコンペ45(2022)のデータ発送

資料などデータ作成を行い、説明や写真のプリント用意、データをCD-ROMに焼いて、半日確認を行い、20日夕方、投函しました。重量も350gでした。まだ全資料ではありませんが、製作過程はブログで公開していますので、ホームページにまとめました。

都電恵比寿線 (coocan.jp)

R1068652

 

2022年6月20日 (月)

鉄道模型趣味2022年7月号

掲載見本誌が到着。私の「私とTMS」です。5月の中頃締め切りで した。TMSは鉄道模型趣味の略です。小学生の時、小遣いで買ってかったのは56年前。鉄道や模型だけでなく自分専門分野へ導いてくれた雑誌です。表紙採用も有り、何より渋谷ジオラマへのきっかけも。詳細は本日発売の誌面でご覧ください。

R1069100

2022年6月19日 (日)

映像作家さんのビデオ通話会議

編集専用機・編集ソフトDV-7G/DV-7HDをお使いの方々のサポートメンバーで行っております。昨日18日午後行いました。今回は11名と沢山集まりました。日頃お困りのことなどを話し合いました、

Dv7image96b

2022年6月18日 (土)

懐かしい仲間のビデオ通話会議

高校時代の仲間とやっております。始めて21回目、1か月半ぶりです。今回も各地訪問での画像・映像を見せていただきました。Kaiimage98f

2022年6月17日 (金)

レイアウトコンペ2022 LC45 写真の整理

締め切り1週間をきりました。写真はピックアップして近くの写真店でプリントアウトしました。昨年、一昨年はコロナの営業自粛で利用できなかったお店です。久々にネットからのオーダーではなく、リアルお店の端末でした。 ネットからは1枚11円(約2割)安いことがあとで分かりました。写真裏に記名、説明、データとして付けるCD-ROMデータと一致が必要。似たカットはNGが混入しないよう注意が必要です。

R1069098

 

2022年6月16日 (木)

さくらんぼが届きました

山形の最初の会社の先輩の果樹園からとどきました。肉厚で甘く絶品です。姪のところへも分けてあげましょう。

R1068632

2022年6月15日 (水)

レイアウトコンペのデータシート作成

はがきによる事前登録で送られてくるシートです。昨年とはフォーマット・デザインが少し変わっていました。例年部分のところは過去の発表歴などです。SNS関連の表記部分のスペースも大きくなりました。このコンペは1970年代に始まって45回になります。昨年までは説明メモに原稿用紙が送られてきましたが、本年からはなくなり、原稿用紙を使っても良く、そのまま記事原稿になる場合もあります。以前は事前にコンタクトがあったのですが、最近は体裁が整って不足などなければそのまま掲載される場合もあります。

Lcr1069097

2022年6月14日 (火)

レイアウト撮影続行

レイアウト撮影はカメラ4台の特長を活かして進めています。毎年のことですが今回のレイアウトはいつも以上にストレートなもので、起伏、変化がありません。撮影ブースの作り方でも、カメラ位置もいつもになく難しく感じます。ということで撮影結果を見ながら作戦を考えながら休憩です。撮影を進めると模型の破損もあって、これを修復の作業もあります。

R1068625

 

2022年6月13日 (月)

修正撮影の日々

頭で考えているのと、実際に撮影したカメラの眼では違いがあって、撮影したカットの中から世界が見えて来ることもあります。撮影してみると修正点も出て来て直しが入ります。同じようなカットでも仕上げて行くと変わって来るところも出てきます。そんな中、本日よりコンペの受付が始まりました。当初は資料まで出来てしまうペースでしたが、ここが大切なところなのでしょう。

R1061260

 

2022年6月12日 (日)

参考書籍入手~都電60年の生涯

港区の「写された港区」に掲載された戦前の恵比寿線の写真は他書籍からのものであってその出典を捜し入手しました。渋谷のレイアウトを作るのに都電の書籍は沢山あるのですが戦前を扱った本はこの本くらいです。思った以上に内容のある本で貴重な資料です。恵比寿線は左上のカット。

R1069096

2022年6月11日 (土)

朝日Be もう一度見たい聴きたい うたのにいさん うたのおねえさん

NHKのうたのえほんは1960年代に入ってで、最初はおかあさんといっしょとは別の番組でした。おかあさんといっしょは1950年代末、リアルな経験で「ぶーふーうー」です。初代おねえさんは真理ヨシコさんで、「おもちゃのチャチャチャ」など記憶に深いところですが、自分はもう小学生で、子供ぽくもう恥ずかしく感ずる頃でした。1960年代前後はテレビを使った教育や、逆にテレビアニメの誘惑などの時代です。初代おにいさん田中星児さんは1970年代、ヤング101、ステージ101での姿が浮かびます。

Utanoehonimage88

2022年6月10日 (金)

作品の撮影を始めました

天候がはっきりしませんので室内撮影です。終戦前に廃線となった都電恵比寿線がもし残っていたら・・・豊沢の交差点のイメージです。

R1061224

2022年6月 9日 (木)

測定器の修理チェックが上がってきました

以前から不調でしたが、雑誌の執筆があって修理に出せなかったのです。3月まででコーナー連載も終わりましたので修理に出しました。結果、2か所ほど部品などの問題が修理調整されて戻って来ました。

R1069095

2022年6月 8日 (水)

都電恵比寿線の製作~撮影準備

だいぶ街並みがまとまってきました。修正をしながら進めています。お天気が悪いので室内撮影を中心に考えることにします。

R1068598

2022年6月 7日 (火)

NHKクロニクルの詳細検索の復活

共同研究をさせていただいた佐藤先生からの情報で知りました。以前、昨年秋頃から詳細検索がなくなったことを書きました。番組の表題を知る程度ものとなり、利用もしていませんでした。ほぼ以前のものに戻ったようで、放送内容、出演、曲名など代表的なところまで表示されるように戻りました。

Minnnaimage81

2022年6月 6日 (月)

都電恵比寿線の製作~都電の加工

もう残りの時間もなく撮影なのですが。都電6000系にライトを入れました。街のアクセサリーは日々追加しています。すすめて行くとそれぞれのシーンに物語があって、展開されるのも面白いものです。

Ebisuimage85

2022年6月 5日 (日)

恵比寿線の製作~細部のアップ

今回、線路の入手が難しく、短い線路を使用したのでつなぎ目が目立ちます。パテでつなぎ目をやわらげましたが、線路奥のジョイナーが目立つのでペイントを筆塗りしました。木や草、細かいアクセサリーを追加して行きます。

Img_4649

2022年6月 4日 (土)

朝日Be 今聴きたいカーペンターズ

名曲は沢山あります。カーペンターズの沢山ある魅力の中で、アレンジやサウンドを思うと個人的には、 Goodbye to Love (愛にさよならを) Close to You (遥かなる影) We've Only Just Begun(愛のプレリュード)の3曲かなと。Goodbye to Love のファズギターを入れたバラード、遥かなる影のエンディングなど魅力はいろいろ。もう1曲なら「雨の日と月曜日は」でしょうか。バートバカラックから知ったカーペンターズだったので初期の曲に思い出が多くあります。ビートルズが小中学生の時、カーペンターズは高校生の時のリアルタイムの思い出に重なります。

Asahiimage65

2022年6月 3日 (金)

市の検診

市では健康診査と言っているようですがこの時期例年のとになっています。年齢からは胃のバリウム検査もあるのですが、診療で毎年胃カメラをやっているので、主治医の意見もあってパスしています。問診を終えて一次的な結果は主治医からありましたが、採血の結果など総合的な判断は1か月後になります。眼科検査もあるのですが、母の昨日の書類が出来ているのでそれだけ貰って帰宅しました。

R1068588

 

2022年6月 2日 (木)

母の申請書類の依頼に

駅前の眼科へ連絡を取り書類を届けました。検査はやっているので母は行かずに夜までには院長先生が作成されたと連絡をいただきました。

R1068586

 

2022年6月 1日 (水)

恵比寿線の製作~追加工作

実物はなく、IFから始まる未来、今から見るとそんな過去を想像・創造するプロジェクトです。

自分の知っている通りは戦前、当時の20年前に廃線で、当然都電はなく、都バスが走っていました。思い起こすと微かに当時の景色が浮かんで来て工作の手助けになります。アクセサリーで車を置くと街の活気が少しづつ出てきます。

R1061209

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

ウェブページ