無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

(今こそ!見たい)ウルトラシリーズ 世代をつなぐ巨大ヒーロー

朝日Beのおなじみアンケート。結果は1960年代の3番組でベスト3。いずれもリアルタイムで小中学生でした。3つのドラマでは皆世界感が違っていたと思います。その中でウルトラQは巨大ヒーローものではありません。人類への挑戦で有り、人間はどう立ち向かうのかというテーマが全編にありました。内容はけっして子供向けではなかった。当時小学校6年で、30分でどう解決するのか息を飲んだものです。石坂浩二の冷たいナレーションも迫るものがありました。ウルトラマンになると巨大ヒーローが救ってくれましたが、まだ人間たちには戸惑いがあったと思います。

60年代のSF (coocan.jp)

Acimage24

 

2022年7月30日 (土)

ビデオ通話会議の開催DVD

サポートDVDの新刊は、毎月開催しているオンライン・ミーティングで得たノウハウをまとめたものです。遠く離れた仲間との交流など、自分から開催したい時の手続きや確認事項など、掲載して65分となりました。ご予約の方は本日投函、週明けの到着となると思います。

R1069227

2022年7月29日 (金)

久々のエフェクタ工作

久々に電動工具を出して加工となりました。実験、火入れ用の治具です。簡単なものですがこれはこれで役立ちます。詳細追っては掲載することにします。

R1069226

2022年7月28日 (木)

月刊DV7研究2022年8月号発送

 来月号はずいぶん制作に時間をかけましたが、28日夕方準備が完了して発送となりました。このところ新刊も同時リリースしていましたが、今回の新刊はもう少し時間がかかります。ビデオ通話会議、Googleミートでの会議開催の仕方がテーマとなります。

R1069222

2022年7月27日 (水)

北海道からメロンが来ました

「めろん屋」さんのふらのメロンです。2個のうちの1個、ヘタも枯れて、若干柔らかみ出てきたところでいただきました。赤肉タイプの上品な甘さです。

R1068741

2022年7月25日 (月)

連日のサポート

DVDの制作中ですがDV-7Gの動作が良くないというユーザーさんからご連絡あり、再インストールをご提案しました。手順どおりを説明しながらやっていただきましたが正しく行かないようです。もう一台のPCでも同じで、どうもお持ちのインストールディスクがいけないようです。最新版のインストーラーをお送りすることにしました。ということ制作作業がしばらく中断となりました。

 

2022年7月24日 (日)

月刊DV7研究2022年8月号制作

サポートは10月から次のシーズンになります。8月号から新企画2コーナーを盛り込みます。編集コーナーでは、DV7独自便利タイトル機能と作品での活かし方、作品コーナーでは懐かしい映像を振り返りながら苦労話や映像の楽しみ方や作品作りまで。訳あって週末に向けての別作業があるため、土日からサポートDVD制作を始めています。

R1069219

2022年7月23日 (土)

吉祥寺産経学園動画編集講座

パソコンをリカバリーされたようで、編集ソフトが削除されたよう です。DV-7Gを再インストールしました。自動ナレーションソフトの聴き比べで、AIトークとボイスピークを比較しました。

R1068726

2022年7月22日 (金)

4回目完了

市は最初75才を境に分けていたため母とは時期のずれがありました。ここまで来て対応可能日から遅れが出て、母の予約を取り、自分も同日の次枠に取れたので付き添いながら受けることができました。行き帰りは要介護者や障害者手帳取得者向けの市のシステム、レモンキャブを利用しました。帰りは待ち時間が生じましたが、月刊DV-7のDVD8月号の企画を練りました。

R1068724

2022年7月21日 (木)

久々の回路試作

このところプロジェクトの関係の都合で、やってませんでした。訳あって検討をはじめました。今回は万能基板で組むというのが1つテーマになりそうです。

R1069175

 

2022年7月20日 (水)

ビデオ通話会議

サポートをしております編集専用機&ソフトDV7のユーザーさんとの会議、トラブルで開始が10分ほど遅れました。冒頭で会議に入れなった方申し訳ありません。復旧し、そこから60分、会議を実施できました。会議の開催の方法など質問が出ました。

Dv220720image31b

2022年7月19日 (火)

父の命日

今でも亡くなった日の朝の事は明瞭です。最近はコロナ禍もあって墓参の回数が減っております。最寄りのバス路線もあったので検索をかけたところ1年半前に廃線となっていました。街の中でもその系統のバスを見かけることが少ないと感じたのは少し前のことでした。あの日は夏休みの始まる連休の初日、丁度夏休み特集を考えていた朝の事でした。今年もまた夏休み特集をやろうと思います。

Acimage30_20220720085001

思い出の夏休み (coocan.jp)

2022年7月18日 (月)

クラフト・ボスのCM曲、フランソワアルディ―、

この春から話題になっているようですが、曲については2009年のブログに既出でした。もっと過去のドラマかCMかでも注目されています。「さよならを教えて」という和題、1968年のフランソワのリリースですが、ホームページの謎で書いたように、「涙が微笑みに変わるまで」の別題の同曲は日本での1973年リバイバルより前、美岐陽子の歌唱でした。Yoitubeにある木ノ内みどりより前の話です。この曲印象、影響はいろいろなところにあって、ユーミン作曲の「まちぶせ」が似ている、1972年小川知子の「若草の頃」はもっと似ている、フランソワの原曲はIt Hurts to Say Goodbyeというのがあるなど話題豊富で謎は深まります。

Nazoimage2

懐かしい歌の謎: 60年代 懐かしの宝箱 (cocolog-nifty.com)

2022年7月17日 (日)

動画編集者のビデオ通話会議

16日午後でしたが、オンラインで開催しました。月2回で始めて1年半以上になります。すでにご自身でもお仲間と開催したいという方も出ています。今回も皆さんで疑問、質問を共有しました。また来月のDVDでも解説して参ります。

Dv7220716image3b

2022年7月16日 (土)

懐かしい仲間の集い

以前は暑気払いで、思い出の新大久保に集まってやっていた会もコロナ禍でオンラインに移行、その便利さからほぼ毎月の開催となりました。今回は今年のTMSレイアウトコンペに出した作品の画像を紹介し、製作の背景についてお話しました。

Kai220716image4b

2022年7月15日 (金)

未公開ページの公開

1年ほど前、計画したホームページの補強で、未公開となっていたページがほぼ出来上がりました。まだまだ途上ではあるのですが、時間をかけ進めて行くにしてもひと段落という感じがします。

Acnimage2

2022年7月14日 (木)

車輛工作のページ更新

レイアウト関係が多く、車両に関してはほとんど掲載してませんで、以前雑誌発表したものくらいです。昨今のように製品、環境が変わって来ると意味はずいぶん変りますが、記録、歴史として残すも良いかと思います。ほんの一部ですが発掘されたところを掲載しました。

Accimage4

2022年7月13日 (水)

想い出の時を求めて

これまで作ってきた、レイアウト・ジオラマ。数え方にもよりますが、50ほど。データ公開!ということで出来ていなかったところも含めてアップすることができました。まだ見つけ出せないデータもありますので、逐次補強したいと思います。

Accimage11

2022年7月12日 (火)

サイト更新~組立型レイアウト

アップが遅れていたページです。情景付きのレイアウトが主ですが、運転を指向した組立型も入門以来やってきました。残念ながら資料が残っているものが少なく、探したり思い出したりでページを作りました。

Acimage9_20220713060401

2022年7月11日 (月)

トラ技Jrジュニア2022年夏通巻50号 掲載見本誌 到着

掲載は以前トラ技本誌で掲載して頂いた絶版の2SK30Aの代替となるFETを使用したサイン波発信器の製作です。昨年、たびたび書かせていただいた私の部品箱からです。このトラ技Jrは今月発売のトラ技に挟み込まれています。

R1069126

2022年7月10日 (日)

参議院選挙

今年93才になる母を連れて投票所へ、目の難病も有り、なかなか厳しいものがあると感じた今回でした。投票前に候補者のポスターを見ていましたが今回は人数も多く。

R1068704

2022年7月 9日 (土)

懐かしい仲間の七夕会

この時期、1996年から毎年やっている小学中学時代の仲間との集いです。コロナ禍では、オンラインになりましたが、今年はリアル会場とオンライン参加を連携して開催しました。

Tanabata2022image3

2022年7月 8日 (金)

忙しい金曜日

朝は母の所への出動がありましたが、特に大きな問題もなくスタート。市の検診結果をクリニックに聴きに行き、主治医からの説明を受け、若干の追加検査予約をしました。昼過ぎからテレビが賑わしくなったところで、午後、リモートで仕事の会議があって、今月いっぱいで計画を立てることになりました。夕方に眠気が来て仮眠を取ったあと、明日の懐かしい集まりのリマインドメールを発信しました。

R1068697

 

2022年7月 7日 (木)

60年代のオーディオの補足

ブログにお問い合わせもあったところ関連です。

家電メーカーやトリオ・山水・パイオニアなどの専業メーカーが浮かびますが、雑誌の広告や通販、秋葉原のオーディオパーツを扱うお店などでみかけたブランドもありました。ニッコーやローテル、日本サウンド、スタンダード、KE(京浜電子)などが総合アンプなどで製品を出していました。こうしたブランド・メーカーは輸出やOEM、キットなどをやっていたところだったようです。オーディオブランドについては長岡鉄男さんの日本オーディオ史に詳しいですが、ローテルに関して記載は間違っていて電子楽器とは直接関係ないと思います。(画像は各社広告、記事から)当時は大手や専業メーカーに対しローコストで対抗したところも有り、羨望やあこがれとは別の実用機的存在であったのか人気メーカーや製品のように情報がネット上にはないようです。1970年代前後のボーナス期年2回のステレオなど別冊の製品紹介に乗るか、当時の少年向け電子工作雑誌の巻末の通販広告で見かけると思います。

Audio60

2022年7月 6日 (水)

母の通所先の作品

本日描いた夏らしい絵手紙を持って帰ってきました。92才、目の難病ですから大したものだと思います。本日も通所送り出しと出迎えに出ました。母の方がひと段落して単身で久々100円ショップへ材料調達です。

R1068691

2022年7月 5日 (火)

吉祥寺時間

地元の地域情報誌はいくつかあります。こちらはその中でも版は大き目、月一くらいの刊行。商店街通りで特集を組んで、このところ駅前のハモニカ横丁を通りごとにやっています。懐かしい横丁も世代交代、店の入れ替わりもあって、昔からの店も少なくなってきました。

R1069212

2022年7月 4日 (月)

デジタルクラフト入門 サイト更新

レイアウト製作でこのところ準備はしてましたが、上がっていなかったところを公開しています。以前出した本を今見てみると、まとめておいた方が良いと思うところがあって、そのあたりから掲載しています。本自体、更新を考えていましたが、そんなことも実現せず、経過しました。今はホームページがあるのでそこでと思います。

Acimage30

デジタルクラフト入門 (coocan.jp)

2022年7月 3日 (日)

母の内科同行と、従弟甥の結婚報告

土曜でしたが、連日の通院同行を暑い中致しました。幸い、主治医が外来担当で、母のお薬をいただくことができました。日曜でしたが突然従兄の御子息が結婚の報告に来ました。慌ただしい週末になりました。

R1068681

2022年7月 2日 (土)

都電や街並みの資料ページ作成~懐かしの風景製作のために

1964年の渋谷、お茶の水、神田秋葉原、白金と都電に馴染み深い場所をレイアウトの舞台にしています。当時の記憶もありますが
以下、資料も参考にしています。

Acimage117

都電の資料 (coocan.jp)

 

2022年7月 1日 (金)

母の眼科同行

6月末でひととおり作業を終わりにして、7月予定していた母の眼科検診。開院前に到着して1番、その後も患者さんがほとんど来ないで結局正味1時間で会計まで終えました。帰りは猛暑の中、駅ビルは開店して半分は涼しいルートでした。検査診察結果は大きな変化はないながら老化も進み難病もあります。

R1068677

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

ウェブページ