無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

安否確認訓練の実施

市の災害時援護者対策として行われています。コロナ禍で3年ぶりの実施となりました。対象者を訪問して安否を確認、集会所に報告をするもの、無事完了しました。

R1069025_20220930095401

2022年9月29日 (木)

掲載見本誌「トランジスタ技術スペシャル」到着

掲載見本誌「トランジスタ技術スペシャル2022年秋号」到着
アナログ回路入門「サウンド&オーディオ回路集」ということで第6部のサウンド回路、第15~17章の1チップではじめるサウンド回路、打楽器の音源回路と自動演奏回路、ハンドクラップ音回路で量は20頁と少しです。この部分は2016年の連載2篇と2020年の小連載を集めたものです。連載2篇の方はバックナンバーも絶版だと思います。ヘッドホン回路も豊富で加藤大さんの低歪回路が掲載されています。

R1069302

2022年9月28日 (水)

月刊DV-7研究2022年10月号発送

訳あって9月月初より作ってました。今号より新年度に入り97号になります。この1か月のご質問などを少し加えて修正リリースしました。発送はお休みに入る3名、新規ご参加1名で、結果マイナス2名の32名となりました。到着までもうしばらくお待ちください。

R1069298 

2022年9月27日 (火)

55年前の国葬

1967年10月30日、中学一年でした。その日の朝は曇りで雲が垂れ込めていた記憶があります。国葬で午後から学校が休みとなりましたが、今調べると火曜で、中途半端な時間を過ごしたと思い起こします。小学校時代仲の良かったO君らは仲間であつまって麻雀をし、国葬ならぬ国士無双だと言っていた・・・詰らない思い出です。さて吉田茂氏は自分の生まれた年に辞職しており政権を体感していませんが、戦中から特に戦後の平和条約に関わったと当時認識していました。麻雀のO君ですが、今年7月はじめに亡くなっていたことを先月知りました。偶然ですが享年は安倍氏と同じです。自分自身、今回国葬や偉業のイメージは大きく変わりました。(画像は55年前の生徒手帳)

R1069300

2022年9月26日 (月)

朝日Be 今こそ見たいオリンピック

結果1位は東京オリンピック、それも1964年のもの。2020(2021年)との両方を見た自分にも複雑な思いますがあります。朝日新聞の休日版で連載の今こそ見たいシリーズ、このブログでも話題に何度もしております。が、今回が最後ということです。その最後に相応しいのかどうか。

60年代のオリンピック002 (coocan.jp)


Asahibeend

2022年9月25日 (日)

秋月電子通販到着

このところ頼んでもずいぶん時間がかかっていましたが、前日朝注文で、その日夕方発送、翌日到着と久々のレスポンスでした。基本部品の在庫は多種あるのですが、特別なものや消耗品です。改造ネタも多く早速部品の分解からはじめました。

R1069297

2022年9月24日 (土)

吉祥寺産経学園 動画上達講座

余剰のパソコンにDV-7Gをインストールして予備の編集専用機にしたいというご要望です。実は先月あったお話でしたが、10年以上前の情報が頭から飛んでいて、準備不足で実施が今月になってしまいました。結果過去の履歴を辿るところとなりました。手持ちの歴代のバージョンを使って目的を達することができました。DV-7GガイドをHDD上に置いたり、ライブラリーに素材を追加するなど使い易くカスタマイズしました。こうした旧型パソコンでも動き、専用化できるところは便利なところです。

R1069000_20220925061301

2022年9月22日 (木)

東京の住宅地図 武蔵野市(1988年版)

オークションで入手したものです。思った以上に収穫がありました。武蔵野市だけでなく、隣の三鷹市の一部が出ていました。さらに巻末に今の吉祥寺アトレの前身、吉祥寺ステーションセンターこと「ロンロン」の拡大詳細図:店舗配置、駅前のハモニカ横丁:吉祥寺北口商店拡大図が出ていました。

R1069296

2022年9月21日 (水)

動画制作者のビデオ通話会議

編集サポートをさせていただいている編集機・編集ソフトご愛用者の皆さんの集まりです。1年更新で今月が年度の終わり、今回の会議その最後です。夜の集まりの回でしたが常連の方を中心に時間いっぱい話し合いがありました。良い交流、刺激、情報となっているとのお話がありました。来月からもよろしくお願いします。新年度は元ローランドの講師陣にもゲスト出演していただこうと計画中です。

Dv7220921image1b

2022年9月20日 (火)

鉄道模型趣味2022年10月号

レイアウトコンペ2022の結果発表が掲載された号が送られてきました。結果は準佳作で作品の写真も掲載されています。

R1068992

R1068993

2022年9月19日 (月)

東京の住宅地図とはい・まっぷ

実用から言えば、最新でなければ意味のない地図ですが、過去の地図にはいろいろなものが残されています。その中に詳細情報があるのは住宅地図です。古書をネットで探すと発行年度のないもの、不正確なものもあって、手にしないと判らないものもあります。最近、三鷹市、武蔵野市の25年前のものを見つけて、内容をみて不思議に思い、分かったことがありました。1988年版ですが、消費税対策表記でカバーを変える時にタイトル体裁を変えたようです。カバーを取って欲しくなかったのかセロテープでカバーをとめてありましたが、中をあけると前の住宅地図の表紙が出てきました。

R1069295

2022年9月18日 (日)

トーンコントロール回路の測定

自著にも載せましたがフェンダータイプの3コントロールの音質調整です。これは真ん中でフラットにならないことが知られており、シミュレータを公開しているサイトもあるようです。しかし実際組んだ回路を測定して、特性を見たいもの。特性が判ると使い方の工夫も生まれます。

3toneimage92 R1069290 R1069289

2022年9月17日 (土)

動画編集者のビデオ通話会議

10月から始まる集まりで今月が年度末となります。DVDサポートとビデオ通話で全国交流です。今回はビデオ通話を利用した提案もあって早速検討に入りました。

Dv7image87b

2022年9月16日 (金)

小型アンプの製作

少し時間が空いてしまいましたがキット利用工作の続きです。秋月電子で販売した小型スピーカーに以前木製ケースを作ったものがありました。これにアンプを組み込むことにしました。

R1069288

せっかくですのでトーンコントロールを付けることにします。

2022年9月15日 (木)

54年前、はじめて作ったエフェクター発掘

1968年、中学2年で作った真空管式「トレモロ」が出てきました。これが沢山作ってきたエフェクターの1号機です。丁度世はエレキブームで、作りました。雑誌の別冊の見様見真似ですが、シャーシなど部品は当時作った真空管式ワイヤレスアンプの流用で穴だらけ、いろいろ工夫してます。当時完成して試奏時にスピーカーのコーン紙がフラフラ動くのには驚きました。原理は大学に進んで、真空管のバイアスや移相発信の原理を学んで理解しました。あれから半世紀、公私ともに数えきれないエフェクターを作りましたが、ここが原点であったことは間違いありません。

R1069280

内部配線。オイルコン、チタコン、L型抵抗(土管型)は中学生時代のもの。電解コンやP形抵抗、金被抵抗は大学時代に手を加えたものか。雑誌記事オリジナルは半波整流で、ブリッジ整流に設計変更し、トランスの巻き線電圧も変えているのは技術的にそのあたりを理解していた模様。未熟な半田・実装が懐かしい。

R1069281

2022年9月14日 (水)

パソコンでの動画編集

ハードウェアを使ったパソコンでの動画編集、リニア編集では、富士通のビデオ工房やコモドールのビデオトースターなどがありました。1994年発売のRolandのビデオくんの企画開発に携わったこともあって、1990年代前半、ノンリニア編集はプライベートでもやっていました。おそらく一番最初はAdobeのプレミア1.4で雑誌の付録サンプル版、正式に個人で買ったのはプレミア4.0だったと思います。

Img_4824

2022年9月13日 (火)

お食事宅配便のストークさんから

お祝いのお花をいただきました。昨年のお花が先月、水やりを失敗して駄目になったところで、入れ替えとなりました。また心新たに頑張りたいと思います。

R1068900

2022年9月12日 (月)

母の通院同行で8時間の日

9月のはじめに部屋で転倒した母が10日ほどたって、諸症状がではじめ、気になって通所を休んで通院検査することにしました。午前は三鷹の外科で4時間、午後は吉祥寺の眼科で4時間。1日かかって分かったのは、転倒が原因ではないことでした。

R1068884

2022年9月11日 (日)

市販キットの活用

小工作をしようと思って、パーツボックスを見たら、不活用品がいろいろありました。この機会に活用しようと思いました。1つはデジットのギタープリアンプ。FET入力デュアルOPアンプでボリウム付き、キットなのでゲインなどは定数を選べば自由になります。もう1つは秋月電子の旧製品で小型パワーアンプ。こちらは組立済みで安く売っていたものです。

R1069286

2022年9月10日 (土)

吉祥寺祭り2022

今年は部分開催ということで街も一部商店だけお祭りの提灯が付きました。うちの町内では全く提灯やお飾りもありませんでした。10、11日のお祭り当日も、法被を着た若い衆には出会いましたが、御神輿を見かけることはありませんでした。調べると街の中を巡行したようです。

 

R1068925

2022年9月 9日 (金)

工房の整備~自動測定系

この1年、いくつかの大きなプロジェクトがあって、7,8.9月とプロジェクトのウェイトが変わっています。測定器の故障修理なども終わって、これからを考えて測定系の調整を行っています。旧型パソコンですが、測定専用にしています。

R1069277

 

2022年9月 8日 (木)

10月の新刊制作

訳あって、来月初めリリースの新刊を制作しています。DV-7G/DV-7HDのオーディオ拡張で、EC-1を中心とした増設についてです。外部マイクの選び方や使い方など、制作を始めると追加事項や補足説明が出て来て、思った以上に時間がかかってしまいました。次期更新のご連絡が続いてはいますが最終の人数は読めないので、マスター制作まで進めるのかと思います。

Accimage70

2022年9月 7日 (水)

CMソングの日

9月7日はCMソングの日。1951年、コニカのCMのラジオ放送かららしいです。1950年代後半のラジオ、テレビCMソングの開花は1960年代と思いますが、子供たちが普通に歌った数々のCMは、親たちにはどう映ったのか、「みんなのうた」が立ち上がって行くときにも話題に出てきます。作ったサイトのページは60年代で作成っはかなり前のものですが懐かしいコマーシャルが並んでいます。

60年代のCM (coocan.jp)

Accimage55

2022年9月 6日 (火)

鉄道模型趣味75周年記念品到着

先月のアニバーサルチャレンジ事務局よりあった予告のものが来ました。カード型のノギスです。ポケットに入る薄型のツールで、曲面も測れるものです。

R1069266

2022年9月 5日 (月)

機材の整理

先月から余剰になった機材の整理をはじめました。不活用となっている機材は多いので、有効利用を考え整備してオークションに出し始めました。しかし、金額を考えると手放すは惜しい機材もあります。価格は現在の評価でしょうが、オーディオインターフェースとしてよりはエフェクターとして考えるともったいないと手放すのをやめた機材もあります。

R1069275

2022年9月 4日 (日)

増刊鉄腕アトム

夏休みには間に合いませんでしたが。カッパコミックス「鉄腕アトム」は毎月出ていたB5判、20冊を越えたところの夏休みに臨時増刊ということで出たのがこの号でした。臨時増刊はこの号を含め2巻。テレビでも放送された時期で、毎月当時人気のシールがふろくで付きました。それから50年以上がたち、普通の号はオークションなどで手に入りますがこの臨時増刊は意外に出会いません。約100頁のうち全体の3/4はアトムの漫画ではなく、「ロボットの科学」という古今東西のロボットの歴史や原理など。不人気だったのか、逆に一読ではなく手元に残ったのか。

R1069278

http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage49.html

2022年9月 3日 (土)

夏休み特集更新

9月に入って、夏休みの宿題提出は遅れてしまいました。この夏入手した、1964年少年マガジンの夏休みデラックス特大号をもとにページ作成しました。丁度東京オリンピックの開催、新幹線開業を控えた事を意識した誌面構成であったことが判ります。それでも宿題の期限は迫る、8月最終週の号であったと思います。

夏休み特別デラックス号 (coocan.jp)

Accimage50

2022年9月 2日 (金)

DV7研究10月号の制作

3週間以上早いですが、月末にかけて予定が入りそうなので開始しました。9月号からほぼ連続で作っています。構想は7月から始めていましたので形にする作業です。従来のコーナーは全体の1/3~1/2として、新規に始める部分にウェイトをかけます。先月から引き続きの制作ですので効率は高く、62分の繋ぎは出来、細部修正に入りました。

Dv7image51

2022年9月 1日 (木)

久々の朝顔が開花

暑い8月も終わって、9月になりました。お天気が安定しない日々が続いています。今年は久々に5~10年前に採れた朝顔の種子を撒いたところ、結構育ち、8月末から咲き始めました。

R1068850

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

ウェブページ