無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

DV7新刊DVD完成発送

今回は編集ソフト・編集機DV-7G/HDの静止画機能と静止画撮影について。久々に65分となり、一部用意した映像、内容なども割愛しました。時節から部材など不足分の調達で納期や高騰などの問題もあって、別ルート採用など思いがけないことも発生しました。予約分をぎりぎりで生産して投函しました。普通郵便ですので次週の到着となります。もうしばらくお待ちください。

R1069614

2023年3月30日 (木)

TMSレイアウトコンペ2023の要綱届き3月末を迎える

 請求は1か月前にしたので、きっと期限までまだ時間もあるので、まとめての発送なのだと思います。内容は本誌発表のものと思いますが、いつものようにデータシートが入っています。アニバーサリーチャレンジ75があった昨年と違い、日程は例年どおりに戻っているのは、本誌の注意事項どおりです。進捗の方は月末の制作や処理、母関係で一向に進みません。特に今月は年度末ということもあります。下世話なことですがポイントの期限もあったり。諸手続きの期限など忘れていないものは一通り済ませました。

R1069615

2023年3月29日 (水)

月刊DV7研究2023年4月号完成、発送

発送準備は前日までにできていましたが、29日夕方の発送となりました。早い方は31日到着する方もいると思います。今回は1件でも多くお答えするため、作品コーナーはお休みとしました。

Dv72304image8

2023年3月28日 (火)

DV7の4月新刊制作開始

月刊の方はだいたい63分にまとまりましたが、先日の会議でも昨年月刊収録内容が話題となったように、あまり詰め込み過ぎても消化不良でいけない感じがしています。新刊の方は、2か月ほど前、静止画での編集利用の話が出て気になっていたことと、動画からの静止画利用や、それでは済まないことなど思っています。DV7G/HDは静止画を利用した動画づくりが便利なことも合わせまとめて新刊とすることとしました。

R1069597

2023年3月27日 (月)

月刊DV7研究2023年4月号制作開始

収録は昨日26日、サポート帰宅後から開始しました。このところ、ご質問が多く、収録出来ていないこともあって、今回は作品コーナーをお休みして解説を加えることにしました。

R1069596

2023年3月26日 (日)

日曜静止画系のサポート

PC系のサポートから始まって、写真でのレンズの使い方などお話をさせていただいています。あいにくの天気でしたが、資料準備もして、シフトレンズを持参して解説しました。

R1069602

2023年3月25日 (土)

吉祥寺産経学園~上達動画講座

受講者がお使いのGopro HERO10と私のHero8との機能や操作の違いを比較しました。DV7G/HDで静止画作成をしたものをSDカードに移す方法などをやりました。

 R1069593R1069590

2023年3月23日 (木)

映像制作者のビデオ通話会議

昨晩でしたが今月2回目、DV7の月刊サポート会員でやっております。今回は夜の部で久々のメンバーもご参加。ご質問でDV-7HDのHDMI取込の種類から。前回に引き続いて自動読み上げソフトのナレーション機能。旧DV7のキーボードについて。映像と保存資料は見る時、見る視点で価値や方向が変わって来る。不要機材の処分も時期や相手で価値も変わって来るといった話も。

Dv7230322bimage1

2023年3月22日 (水)

祝日明けの公園の桜

お天気の悪さが続くという情報もあって出てみました。ムービーはバッテリーが無く、静止画だけの記録となりました。母の交付予約をPCでやり合わせて市の介護タクシーの予約をTELにて取りました。自分の分の再認証変更はコンビニ端末で済ませました。その予約はスマホからでしたが、盤面認識×カード認識×肖像認証の掛け合わせでエラーが出ればやり直しでずいぶん回数をやることになりました。サイトの機種位置合わせ図はだめでスマホ教室で習ったところを思い出しOKとなりました。週末、ヤフオクが久々に売れて、昔はこうだったと思い出しました。発送作業に1日半かかりましたが、懐かしさが戻りました。

R1069275_20230322134901

2023年3月21日 (火)

プランと構想

良く言われるのは、ここはどこの場所か?というところです。今回はそれはありません。ZゲージはNゲージの2/3なのです。このスペースを利用して運転も楽しめるレイアウトが今回のテーマです。

Img_5189

2023年3月20日 (月)

ロクハンブランドの転車台

取付穴はメルクリンのものを僅かに広げてOKでした。ロクハンは回転角が15度であるので線路配置が変ってきます。スペースの確保から入線する分岐の位置も変更しました。扇状機関庫はロクハンの製品がありますがイメージが違うので自作しました。

Img_5188

2023年3月19日 (日)

10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました

工期途中で長らく中断していたものです。

線路配置の無理や、未入手部品で制作が止まってました。転車台などはメルクリン製からその後買ったロクハン製に入れ替えることにします。

 

Img_5186

2023年3月18日 (土)

映像制作者のビデオ通話会議

今月の1回目、今回は九州、姫路、大阪、京都、長野、東京と桜の便りから始まりました。問題が起きた時のソフトの再インストールと最近のソフトの状況、新しい自動ナレーションソフト、ビデオ通話会議ソフトで最近起こったこと、最新のカメラ撮影素材読込での問題、パソコンやスマホのOSバージョンアップに伴う問題、などが話題で有意義な時間を過ごしました。

Dv7230318bimage48

 

2023年3月17日 (金)

母の歯科通院

1月にぐらぐらしていた歯が取れて、土台が割れたということで抜歯、縫合と来て、抜けていた歯も本日揃いました。ということで同行は妻が勝って出てくれたのですが、体調不良のため自分となりました。本日は銀行業務をのぞくと朝、昼、晩まで合わせて数時間母関係の1日でした。

R1069261

2023年3月16日 (木)

音色カートリッジが出てきたので本体でチェック

本当に何十年ぶり、吉祥寺に来てからはセットアップできず、機材庫に入っていたので30年以上になると思います。オペ―レーションを思い出し、インターナルの音色を出荷状態に戻しました。当時は音造りの仕事をしていたので、自分なりにエディットし調整したものが残っていました。戻した差異で音色調整をした内容を思い出しました。

Img_5161

2023年3月15日 (水)

井の頭公園~ソメイヨシノの前に

都内では開花の話も出て、ではどうかと気になる方々も多くなったと思います。井の頭池中央あたりはまだあと少しで、こぶしの花が綺麗に咲いています。

R1069259

2023年3月14日 (火)

母の介護のミーティング

 毎月のことですが、ケアマネとやっております。

このところ導入したアイテムや介護関係全般、手続きなど。まだまだ調べなければならないことが引き続きあります。

下準備で検索を1日していたら、もう夜のSNSの広告は介護関係ばかりになってしまいました。

R1069258

2023年3月13日 (月)

YAMAHA YIS503のカタログ他も出てきました

引き続き、カタログと各ユニットとソフトカットリッジも出てきました。

サウンドユニットを使ったアレンジャ―やサウンドエディターだけでなくMIDIのIN/OUTを使いDX7の音色を作る各種のソフトが用意されていました。いずれのカートリッジもいっしょに出てきました。

Img_5122 Img_5125

2023年3月12日 (日)

HC-6が出て来ました

1984年頃でしょうか、パソコンはNECの8801をすでに持っていましたが、JVCのMSXです。当時YAMAHAのYIS-503がミュージック・コンピュータ、マルチコンピュータとしてデビューして人気で結構入手難でした。関係者に聞いたところ、HC-6はそのOEM互換機ということで入手、試しに背面を剥がしたところ、同じスロットが出てきました。YIS503のシリーズのシンセサイザーユニットやそれを利用する各種カートリッジが利用できました。

Img_5086

2023年3月11日 (土)

母を連れて公園へ

母の足でも10分ほどですが、5年ぶりに井の頭公園に来ました。公園に降りる道は最近木々が整理されて明るくなりました。母には下り坂の方が足に堪えたようです。池の周囲にある思い出ベンチに座ってしばらく休みました。

Img_20230311_0944541

 

2023年3月10日 (金)

東京オリンピック・ゲーム

昔遊んだゲームで、駒は実家で見つかりましたがボードはオークジョン入手です。16種の競技が出来ますが、マラソンがお気に入りでした。

Img_5079 Img_5080

2023年3月 9日 (木)

地域振興支援券

3回目となると、A,Bの違い、その取扱店、使い勝手なども見に付くものです。しかし、利用方向は当初、+αの個人のものでしたが、今回は最近の物価高騰、賃金アップなし世代の一員にはその差分補填のほんの一部に消えて行きました。

R1069618

2023年3月 8日 (水)

思いがけなく、出てきました。

テレフンケンのEL34、確か学生時代に買ったもの。どこかにあると思って、もう何年がたったでしょうか。かたづけをしていて見つかりました。このところの片付けではこのほか、しかかったプロジェクトの断片やつながりが見えてきています。R1069573

2023年3月 7日 (火)

みまもりGPS~どこさいる

母に介護に導入しました。10時に宅急便で着いて、11時のヘルパー同行のお買い物でテストしてみました。初期設定などは思ったより簡単でした。専用の靴底に入ります。課題としては位置精度で、50mほど誤差が出ます。建物の構造によっては電波が微弱になりさらに誤差が出ます。

R1069571

2023年3月 6日 (月)

カタログ入手

ヨドバシのポイントを使って、ロクハンのカタログです。先日、かたづけていたら10年以上前のZゲージ作りかけのレイアウトが出てきてその関連です。カタログを見て線路が高いのにびっくりしました。日本型Zゲージは食玩時代から専用模型の道を経て、いくつかの会社が参入撤退をしてロクハンという会社がやっています。ロクハン参入で1/220が確定したことで特に6.5㎜幅日本型Zゲージ、ZJと前置きも少なくなりました。Nゲージの約2/3の縮尺でスペースはその分とれますが車両やパーツの種類は極端の少なく、模型というより玩具として捉えられているのかもしれません。

R1069572

2023年3月 5日 (日)

ヤフオクのシステム障害

ゴールデンタイムに約2時間半あまり入札や表示が出来なくなりました。おかげ1週間近く入札を待っていた商品は入札すらできませんでした。一方で安く出品されていた商品は入札が止まったため値が上がらず終了したことになります。ただここで問題はあって不満に思った出品者が取り消しを行った場合、出品者もしくは落札者にシステムから減点を貰うことになり、これは当事者間でもトラブルが生ずることになりそうです。しかしこうなると、値上がりを狙って安くは出品できない、欲しいものは上がっても早く入札しておかなければならないということになります。Image33 Image35

 

2023年3月 4日 (土)

ビデオ通話の午後

最初の会社のメンバーと13-16時で、高校時代のメンバーと17-18時で行いました。会議システムはGoogleMeet、一時一部に音のトラブルはありましたが、両方 無事終了しました。

Piokai0304image27

2023年3月 3日 (金)

母の眼科同行

網膜色素変性症、黄斑変性などで受診している母です。3か月ほどおきに検査していただいております。幸い気候も春が近づいた感じで、徒歩で参りました。まだ冬の花ですが平和通りは和らいでおります。開院前に到着、診察も終わり、見難さは増しているようですが半年前の視力をどうにか維持、周囲網膜の傷みは進んでいるようですが中央部の感度は落ちながらも持ち応えいるというお話でした。帰り「ハナコの像」の前でバランスを失い通りがかりの方にも助けていただき助かりました。

Img_20230303_0858181

2023年3月 2日 (木)

里芋の煮物

今の時期のものなのでしょうか。先日とれたてをいただいた里芋を妻が煮てくれました。ねっとりとしたぬめり、濃厚な味わいがします。Img_20230301_1139351

2023年3月 1日 (水)

井の頭公園の梅園

3月になりました。案内所から御殿山遺跡の坂を弁天池に下る斜面には一面に梅が開花しています。R1069186

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

ウェブページ