レイアウト製作で出てきたもの
10年前に作っていたレイアウトを仕上げようとして困ったのが、中断で行方不明となった部品でした。探し物で見つかったものもありましたが、見つからずに新調したものもありました。この時見つかったのは主に採用を止めた部品でした。製作の当初はZゲージでも日本型のものがなく、海外製メルクリンの部品を集め、その後国産品が製品化されて置き換え余剰となって残ったものでした。車両や線路、その周辺などです。製作終了して収納するのに片付けをしたところ行方不明の部品ではなく、以前から探していたものが見つかりました。これは昨年ホームページを拡充しようとして探した写真などです。一部は以前掲載したものでしたが掲載せず、掲載視点が変わると必要となったものです。昔撮影したはずでイメージも頭にあって不思議に思っていたものです。昔撮影した三鷹車庫の写真などがその一例です。
« Zゲージレイアウトの製作~かたづけ | トップページ | 60 年代関係の調査まとめ »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- リモート会議開催(2023.09.16)
- 通所先の夏のコンサート(2023.08.24)
- 1964年版 4年の学習年鑑(2023.08.16)
- 古い住宅地図の入手(2023.08.11)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議(2023.08.12)
コメント