無料ブログはココログ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

7月月末の1日

DV7関係の来月準備を終えることが出来、案内メールを出すことができました。母の介護関係で深夜、早朝のリモートサポートも有ったので早い昼食を済ますと眠気が有り、母の通所日でしたので安心して仮眠できました。起きて母を迎え、母の方で足りないものの買い出しと忙しい日となりました。前から準備してあった母の介護区分変更申請が通ったというお知らせが届きました。この半年介護対応は一気に増え大変な毎日でしたが、この変更でいろいろなものが前進して行く、そんな月末の夕方となりました。

Img_20230729_193457

2023年7月30日 (日)

月末の処理とサポート

 間は少し空いたところもありましたが、半年ほどのサポートになっています。これまでのサポート書類をプリントアウトしてお持ちしました。出力すると修正、まとめ直すところもありました。7月末になりますので、定例の処理とホームページの直し、新規ページに着手しました。

R1069896

2023年7月29日 (土)

8月新刊の完成

月刊の発送が1日繰り上がり、土曜でしたが月末の作業が控えているので新刊を進めました。内容はすでに紹介のところですが、環境の変わる中で、どうメンテして行くか、機材や作品、撮影素材の整理と保存、何より作品作りのプランニングなど、幅広いものになりました。ご注文の方へは発送済みです。到着は週明けになります。

R1069819

2023年7月28日 (金)

週末の発送

DV7研究DVD2023年8月号は、本日発送することができました。今日は朝から母の内科同行、私の帯状疱疹ワクチン接種がありました。接種後午後になるとだるさや肩の傷みが少しありましたが何とか作業できました。

Img_20230719_1926281

2023年7月27日 (木)

DV7サポートDVDの制作

DVDの発行間隔の1か月の間に2回各60分のビデオ通話会議を行っています。だいたい毎回5~12名の参加ですがご事情で参加できない方もいる訳で、DVDはそうした情報共有の役目をしています。特にビデオ通話会議はリルタイムで時間制限もありますので、回答しきれないことや、あとから考えてということも出てきます。来月号ではこのところやっているDVDからDV7で編集のテーマでいただいている質問についてやっています。これは実際に先月のDVDをご覧になって電話でいただいた質問に映像・音声も交えてお答えしたものです。制作2日目、新刊までの同時制作で、月刊は1日早い完成を目指します。

R1069807

2023年7月26日 (水)

8月のDV7関係制作

 母が通所なのでその時間を利用して、月刊、新刊の収録をしました。月刊62分、新刊は70分の講義になり、1日かかりましたが22時には録画とタイムラインへの取込みまでを終了しました。月刊は夏休み特集でQ&A特集。うち1/3はDVDから編集関係、新刊はこれからに新挑戦という内容です。

R1069892

2023年7月25日 (火)

市の健康診査

 結構人気があって午前中は7月はいっぱいというので午後にしましたが、昼食抜きも結構辛い。母の昼食の世話をしながら自分は食べられない。母も食べるのを遠慮してしまい、なかなか片付かない。でもとりあえず終了で、結果待ちです。そんな不在時も考え、母の部屋のスマートリモコン関係を妻と共用にしました。昨日は一時設定に失敗してWi-Fiが切れ、復旧に手間どりました。

R1069889

2023年7月24日 (月)

お花のレッスンルームのオーディオ装置チェック

アンプはキットをストレートに組み立てたものですが真空管300Bのシングル・ステレオアンプです。私がオーディオを始めたころは、日本では一般流通しておらず、幻の名真空管でした。スピーカーはパイオニアの10cmフルレンジ、PE-101を入れたもので、JAZZのピアノトリオくらいまでなら、十分な音量でなります。

Img_20230724_1025301

2023年7月23日 (日)

写真撮影のパソコンサポート

RAW加工用のパソコンソフトで撮影データを処理するのをサポートしています。取り込んで、修正し、プリントするという流れだけでなく、管理や撮影データも加えてコンタクトシートを出力、合わせてプリント出力することも手順次第で一環したものになりました。

R1069888

2023年7月22日 (土)

吉祥寺産経学園動画上達講座

受講の皆さんのご質問に答えております。今回は実際にDVDからの取込システムの組み上げチェックなど行いました。また作品上映では5作品と3年前まで開催した渋谷トート音学院の上映会を思い出しました。

R1069869 

2023年7月21日 (金)

母の通院同行

前日のディサービスで微熱があるとヘルパーから連絡がありました。夕食の時、検温したところ平熱に戻っていましたが、通院を1週間早めて受診することにしました。午前一番最後のコマの予約をし診察していただきましたが、心配した大きな変化ありませんが薬をいただいて帰宅しました。

R1069866

2023年7月20日 (木)

掲載見本誌到着~鉄道模型趣味2023年8月号

2020年のコンペで受賞したHOゲージ作品の記事化8ページと本年レイアウトコンペ2023の結果発表2つの掲載で送られてきました。掲載記事は数十年ぶりのHO作品です。本日発売です。書店でご覧ください。

R1069783

2023年7月19日 (水)

映像制作者のビデオ通話会議

DV-7をお使いの方々の集まりです。今月2回目は夜の部。大阪・京都・名古屋・長野・東京を結んでの開催でした。各地のこの夏の状況から始まり、DVDの品質まで。詳細は月刊DVDで解説します。

Dv7230719image9b

2023年7月18日 (火)

松本市立田町小学校の廃校記念資料

1961年~2年通学して転居、1963年には統合廃校となった学校です。自分のサイトにページも作って研究しています。以前から廃校にあたって記念誌が作られたことを知っています。松本図書館で館内閲覧資料となっていますが、最近ネット検索して目次レベルまで判るようになりました。それによれば1959年に創立50周年記念誌が作られて、廃校はその後の創立53年目だったので、創立50年記念誌がベースとして廃校記念誌を作ったように目次からは見えます。

Image4_20230718162301 

 

2023年7月17日 (月)

みたかの今昔

本年に入った頃より、小学校の時の友人と情報のやりとりをしています。その中の話題で戦争前後より前には三鷹の駅前通り(中央通り)とさくら通りの交差点には橋があったことがあります。先日写真集を入手しました。その中の1枚、これはすでにネットで見たと思うのですが。よく見ると石橋の欄干のようなものが見えています。当時以前の商店街の地図とは違い、また航空写真も判別難しくいいろいろな可能性なのか、それとも時期なのか混沌としています。しかし1枚の写真はある時を切り取っていることと、それを読み解く視点、視野で変わって来ることを感じます。

R1069861e

欄干にあるはずの金属の心棒がなく一部倒れている。戦時中の接収の痕跡かもしれない。(写真集「みたかの今昔」から)橋の向こうは後に子供たちの人気となったおもちゃの「にのたか」の前身のたばこ店。

2023年7月16日 (日)

母のシステム準備とパソコンサポート

日曜のサポートは写真撮影のパソコンでの読込み管理、整理で、ソフト固有の原理理解も必要で、そのあたりのお話でした。本日は36℃を覚悟していましたが訪問した頃は38℃で、帰宅して母のサポートシステムの設置も考えたのですが、母の通所中の明日行うこととして本日は準備とすることにしました。

R1069860

2023年7月15日 (土)

ビデオ制作者のビデオ通話会議

月刊DV7研究の会員の方でやっております。今月の1回目は九州・姫路・大阪・京都・東京・北海道を繋いで7名で行いました。暑い午後でしたが東京・札幌では10℃の差があります。皆さんからあったのはウィルス対策ソフトのアラートや迷惑メール、今月の月刊でもお話した音声検索などでした。今月はもう1回は平日夜行います。質疑ならびに来月号の予定などお話をしたいと思います。

Dv7230715image12

2023年7月14日 (金)

この夏初めての朝顔が咲きました

例年どおりゴールデンウィーク明けに撒いたものですが天候に恵まれたのでしょうか。いつもなら7月の終わり頃から咲くのですが。今年は紐で棚風に作りましたので、これからが楽しみです。

R1069852

2023年7月13日 (木)

北海道からメロンをいただきました

富良野メロンをいただき、カットして姪の家にも届けました。甘くジューシー、2個いただいたのでたっぷりいただくことができます。思えばセミナー開催で富良野へ行ったのは10年前、時はたつのは早いものです。

Img_20230711_1857581

2023年7月12日 (水)

サポートの日々

暑い日々が続いています。本日も母の介護から始まりました。早く起きた母を2時間寝かせてそれから朝の準備食事の世話となりました。通所のサポートに行くと不要外出する寸前をキャッチできました。妻は母の更新資料を市役所に提出、母の部屋への設置機材を準備で早い昼食となりました。そんな時に訪問サポートの依頼が入り、午後イチで行くことになり。母の通所からの帰宅迎えまでに帰ることができました。その間にDV7のバージョンアップの質問が自宅に有り、その対応や不在荷物対応、荷受、猛烈な眠気でしばし仮眠で夕刻になりました。夕飯後は返送荷物対応、発注などで就寝となりました。先日サポートで選んだ写真が、先生に褒められたそうで、安心しました。

2023年7月11日 (火)

1万円級、安価測定器

今月のトラ技の特集です。その代表がオシロスコープのようです。はじめて出たボーナスを叩いて、後段加速の30MHzのオシロスコープを購入した、45年前が嘘のようです。製品の安価生産、ネット販売など流通、在宅勤務でのニーズが原因と記事にあります。オシロスコープは学生時代は研究室のもの、社会人半年は会社のものでしたが、苦労して自分のものを買って原稿を投稿し記事掲載、それが転職、以後につながりました。もし買っていなければ、どうなっていたのか。今回の特集は1万円級測定器で作るMyサテライト実験室、こうして敷居が下がり間口は広がり、あとはそれをどう使い活用するかでしょう。

R1069781

2023年7月10日 (月)

音声レコーダーキット組立て

現在秋月電子で1500円で販売しているキット、昔共立エレショップ?か600円で買っておいたものです。キットのセンサーは光でCDSですが今回はドアスイッチで、入力タイミング回路変更が必要。音質向上は当面スピーカーで考えます。これで10秒ほど録音したメッセージが発生できます。

R1069780

2023年7月 9日 (日)

日曜のパソコンサポート

ご依頼があって、写真撮影でのソフトでの現像やデータ管理関係です。自分が使っていないソフトですし、最新ソフトではなく今はサブスクに移行して同じものの入手は簡単ではないようです。お調べして対応しました。ソフト固有の名称が判るまで時間がかかりましたが、キーワードが分かれば検索で出てきます。しかしそこまでで、詳細は実際のソフトで確認しなければ無理でした。お話ご要望を聴きながら手探りでの対応となりましたが一応ご希望の結果となりました。

R1069844

2023年7月 8日 (土)

懐かしい仲間の集い

午後は毎月やっている高校時代の仲間と、夜は1年1回主催している小中学時代の仲間の会でした。見守りカメラで母をみながらですのでPCに負荷が重く画面の暗転などありましたが何とか終了できました。

Kaiimage3b Tnbtimage9b

2023年7月 7日 (金)

母関係

昨日、区分変更の要介護認定調査が終わりました。その準備など結構作業量がありました。本日は定期的な内科診察に同行、主治医の先生に区分変更のお話をしました。大変暑い日でしたが行きは日陰でした。(画像は道端のハゼラン)

R1069822

2023年7月 6日 (木)

トラ技ジュニア 通算54号到着

掲載誌が送られてきました。月刊トランジスタ技術の子雑誌です。親雑誌の連載「私の部品箱」で執筆記事の再掲で、C-MOSインバーターを使った回路など、1頁掲載です。トラ技ジュニアは,親雑誌「トランジスタ技術」の強みである実用性を重視した小冊子です.第一線のプロが現場の生きた技術をかみくだいて解説.技術者の卵である学生と新人エンジニアの応援誌です。

R1069820

2023年7月 5日 (水)

妻のメガネのフレーム修理

以前直したものが壊れて修理しなければと思ってレイアウト製作が入り、終わってもその余波で先送りしていましたが、意を決して。材料などは以前より持っていたもの、工作方法はこれまでを反省して。結局、午後3時間ほどの大仕事となりましたがお待たせしたした次第です。

R1069764

2023年7月 4日 (火)

DV7お問い合わせ

母の介護関係で午前中はいろいろありましたが、いつもの新刊のご注文対応、不良ディスクの交換、新規のご注文とありました。その中で先月からやっているDVDからの編集で久々のお電話いただいた方がありました。ご健康を聞き捨てで心配していたのですが、以前より元気なお声でびっくりしました。月刊の会員の方で秋から次の期の継続希望とDVD取込のより基本的な操作希望でした。関心の高さにあらためて驚きました。

R1069797

2023年7月 3日 (月)

萬助橋

吉祥寺通りで玉川上水を渡るところにかかっています。昔三鷹に転居した時は、通った小学校から北に歩いて、この橋を渡れば井の頭公園を抜けて吉祥寺駅に、曲がって三鷹駅にという交通の要所と子供心に思ったものです。今は三鷹駅への上水通りは「風の散歩道」の一部として整備されています。萬助橋は三鷹を出て再度吉祥寺に住まいした後の1993年にかけ替えられて現在のものとなっていますが、昔に三鷹に転居して見た橋はその前年の1963年に改修された先代のもので、そして名前の由来の渡辺家の話などを知ったのは後年になってです。

R1069818

2023年7月 2日 (日)

山形からさくらんぼをいただきました

R1069772

以前からいただいていますが、今年はまた果肉が厚く、甘くジューシーなのには驚きました。最初の会社の関係会社の方で、研修で来ていた時に同じ寮にいて、夏休みに実家にお招きした事もあって実家にお招きしたことがありました。今は果樹園をされています。お礼につい最近に再版となった自著をお送りしました。

2023年7月 1日 (土)

御殿山橋

吉祥寺通りを跨ぐ、この橋は井の頭文化園と井の頭池畔の分園を繋ぐルートにもなっています。初めて渡ったのは三鷹に転居した1964年で小学4年でした。まだ歩道橋が珍しかった頃で、交通戦争・交通渋滞の都心から越してきて晴れ晴れしくまた誇らしく思ったものです。吉祥寺駅前、ハモニカ横丁にあった歌川模型に行く時に渡った、浮き浮きした思い出が蘇ります。1990年に久々に武蔵野市・三鷹地区に戻って来ましたが、最近はこの橋も近くの散歩コースになっています。当時に比べ木々が鬱蒼と茂ったことに気づきます。

R1069805

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ