鉄道の日の翌日
昨日、10月14日ですが、鉄道記念日と言った方がしっくり感じます。鉄道の写真は小学校の高学年になると自分でも撮るようになりましたが、松本にいた1960年代初めは残念ながら撮っていません。アルバムに残るのは親戚が松本に来て帰る時のホーム上ばかりですが、夏休みで郷里の神奈川県小田原へ帰る時に、松本駅で撮ったものがあります。まだ篠ノ井線は電化されていないので気動車です。キハ55が投入され「アルプス」が準急から急行に格上げになった頃でしょう。1961年にはキハ58が配属されたようですが、写真はまだその前のようです。当時はまだ松本駅のはずれには転車台もあってSLも走りましたが、普通列車の先頭にディーゼル機関車が付き、近代化が進んだ頃でもありました。この写真は朝、松本駅を立つ時撮ったものでしょうが、新宿についたのは午後、新宿か東京のデパートの食堂で昼食を取り小田原についたのは夕方であった事を思い出しました。
« 映像作家のビデオ通話会議 | トップページ | 県立図書館から複写が届く »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- いしだあゆみ さん逝去(2025.03.18)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議(2025.03.15)
- 三鷹跨線橋跡の今後(2025.02.23)
- 懐かしい久々の再会(2025.02.09)
- 溜まっていた品の出品(2025.02.06)
コメント