入手・組立 NTS-2
当初あった書籍が抜きで週末価格が安くなったので買ってみました。組立は半田付けなしで可能です。基板割がありガラス繊維がチクチクすることが注意点。これは楽器、オーディオ用のオシロ4chまで表示、オシレータ2出力そしてFFTも出来ます。オーディオ帯域ですが使い易いようにカスタマイズされています。しかし活用にはオシロの基本や回路動作、見え方見せ方が解って活用できるというものでしょう。逆に知っているものとしては、ここはどうなっている?という疑問も出てきて確認してなるほど。もちろん何か表示して楽しいでは専門知識はほぼ不要ですが勿体ない感じ、そこから分ることが沢山あって学べる、確認できると思います。リードアウト機能はないので、電子テスターと組み合わせればキット製作や自作の火入れの友となります。
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
「エフェクター」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 掲載見本誌到着~トランジスタ技術2025年5月号(2025.04.08)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
コメント