無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

2024大晦日

朝一番、宅急便でおせちが届きました。アトレの開店に合わせて行って、紀伊国屋で本年最後の買い物。昼食の鮨は「さうざん」で。帰宅してお雑煮の下準備冷凍を済ませ、昼食に。午後はいろいろあった今年も何とか納められるということでアトレのユーハイムにケーキをを買いに。あとはただ書類などの整理です。年内に終わらなかったことばかりで無理は判りましたので新しい気持ちでスタートです。

R0007329 R0007330

2024年12月30日 (月)

2024年年末

やり残していることが沢山あるなか、中途半端になっているところから。まず朝一でオークション郵便の窓口発送、午前お昼前は吉祥寺研究で取り残している街の門松を撮影してFBのグループにアップ。吉祥寺駅周辺で商業施設、通りなど15か所を確認。午後、昨日持ち帰ったゆずをジャムにしました。コロナ前、ブログを検索すると2016年~2018年頃はそうして実家の柚子でジャムを作っていたようです。料理の合間にDV-7HDサポートの調査。古い機体で現行OSでないだけにいろいろあります。ここにいたって利用者様に各種パターン、問題が発生していますが、辿るとまとまる感じもします。しかし立つ位置、個々の状況で対応は変わって来ることを強く感じた1年でした。夜最終のサポートを終えたところでDVDのFAX注文があり対応。寝る前、やきとりいせやの旧店舗営業最終日の画像をFBグループにアップ。

R0007319

2024年12月29日 (日)

実家本年最後の片付け

庭で成っているはずの「ゆず」を取りに行きました。今年は比較的少ない年なのかもしれません。1/3ほどを収穫しました。朝5時前に家を出て現地は2時間ほど。交通事情で午前9時半には吉祥寺に戻りました。昼は近くに出来たお店にスパ、サンドイッチを食べに行き、午後からはDV-7HDのサポート、画像の整理。年末に落札が有り梱包して準備しました。

R0007309

2024年12月28日 (土)

玉子焼きをいただきました

名古屋の名店タニグチ商店の江戸玉、本玉です。本玉は澱粉を使用せず玉子焼本来の美味しさを追求した寿司用、鰹節から丁寧にだしを取り職人が1本ずつ手焼で仕上げた高級玉子焼です。まだまだDV-7のサポートは続いております。年末になりましたが夕方高校時代の仲間のネットミーティングがありました。

R0007233

2024年12月27日 (金)

亡き父の誕生日

父が好きだった「すき焼き」を食べるのが習慣となっております。昨年は母のマンションで少し良いお肉を買ってすき焼き鍋にしました。今年は簡単に済ませるべくアトレ吉祥寺の松岡の「国産牛肉しぐれに」を少し多めに買って食べました。冬の時期は白菜が入っています。食後は父のすきだったイチゴのショートケーキ。お昼過ぎから最後のDV-7HDVer.2アップデートディスクを出荷、DV-7HDで必要となるケーブル、コネクタ、カタログ、インストールマニュアルを確認整備して夕方までに発送しました。そのほか問い合わせ対応、日曜のパソコンサポートもお休みと決まり、ほぼ仕事納め。あとは工房、材料の整理整備が待っております。

R1072601

2024年12月26日 (木)

2024年年末の作業

昨日DV7関係の制作発送を終えたので、途中になっていた工房の結線作業に戻りました。機材の処分は年末になってしまったので無理せず年越しで整備を進めることにしました。音響系の分配選択していた系統はトラブルもあったので単純分配とすべく分配BOXを自作して交換。不要な結線を排除したら昔作った分配BOXが余り。これも順番なので、音出ししながら結線変更です。そんな中でHDD残量なしとメールサポート依頼も有り過去制作のDVDで対応。これも先日DVDを整理したおかげです。片付けをやりはじめるとこの15年いろいろなことが中断変更余剰となっていたことに気が付きます。本年もあと5日ほどです。

R1072599

 

 

2024年12月25日 (水)

月刊サポートDVDの制作と発送

午前中は歯科点検があって磨き方をほぼ褒められるという珍しい事も有りましたが会計の間違いや保険証忘れなどもあって帰宅。昼食中にレンダリングをかけましたが夕方までに発送には無理があり、本日いっぱいの発送と変更となりました。以後順調に進みました投函は22時を越えました。滞っていた作業に戻ります。

R1072597

2024年12月24日 (火)

クリスマス・イブ2024

24日朝10時開店と同時に入って「新宿タカノ」のショートケーキを10分並んで購入、向いの「さうざん」でお寿司を買い、その隣の「紀ノ国屋」で乾杯オードブル購入。効率よくお買い物し クリスマスができるのもアトレの魅力です。夕食後はまた編集で画像の仕込みなど準備作業です、寝る前までに残念ながらレンダリングまでは行きませんでした。明日の頑張りです。
R0007184 R0007187

2024年12月23日 (月)

忙しい年末の月曜

朝から公証役場・銀行で午前が終わり、御香典のお返しの追加でまた東急百貨店へ。お昼は東急吉祥寺の北海道食彩展で購入。北海道一直売「ジャンボいかめし」木川商店「カニクリームコロッケ」、帰宅して妻のオークションの梱包、夕方に買い物に出て夜になってサポートDVD2025年1月号の制作に入り深夜までになりました。

R0007176_20241226010901 R0007175_20241226010901

2024年12月22日 (日)

日曜のサポート

年末となり年賀状作成プリントの続き作業のパソコン・サポートを行いました。帰り吉祥寺アトレを通りましたがクリスマス前で大変混んでいました。工房の整理はオーディオの配線のしなおしで、その間に昔の編集機に入っているはずの素材を捜し。20年前のDV-7DLSEですが10年ぶりに電源を入れて快調に動きます。DV-7HDとi.LINK 接続で直接デジタルコピーしバックアップです。

R1072592

2024年12月21日 (土)

カトリック吉祥寺教会のイルミネーション

吉祥寺駅から井の頭恩賜文化園入口に向かう吉祥寺通り沿い。
昨晩からいよいよ点灯開始。通りからも見えてとても綺麗に点滅しています。

R0000197

妻はお友達とお食事でしたので昼食は冷凍ピラフをオムライス風に。配置を変えたオーディオは結線のしなおし。夕方、夕食後に撮影しデータ整理編集となりました。

 

2024年12月20日 (金)

整理片付けは進む

喪中連絡をしたところお香典が送られてきたこともあって、そのお礼状を書いたので、本日は百貨店から品物を送りに行きました。スピーカーの方は原因も判り、方針も決まりました。機材をキッチンに運び工房がだいぶ様子がかわりました。しかし膨大な量の結線のし直しチェックが残っています。機材処分から始まった片付けですが、まずこれまでの作業ができるところまで復帰させる・・これも結構な時間手間がかかりますが、進めるとアイデアが出てきます。これでまた作業が増えます。

R1072586

2024年12月19日 (木)

機材の整理チェック

処分するにしてもチェックをしてからとやってみると不思議なことも見つかります。そのまま処分してしまえばそのままなのですが。これも解析して解ったのですが使用するスピーカーユニットの特性依存のようです。単体ユニットで測定してみていずれも問題がないことが判りました。時間が押してしまい今週の処分には間に合わない状況です。

R1072537

2024年12月18日 (水)

機材整備

昨日に引き続きです。リアコンは×1.4を持ってますが×2の中古が安いので追加し、再撮影。今日のはトリミングなしです。超広角はズームは久々ですが最近の技術でもAFは簡単でないようです。しかしある程度遠方なら皆ピントがあってしまうのが超広角。それだけに近傍そして誤動作でAFがずれる・・結局MFで良いようです。

Fuji241218image4

2024年12月17日 (火)

入手したレンズのチェック

今年はカメラのボディを10年ぶり以上に更新し、レンズはセットのものでした。中古のものでレンズも買い足すことにしました。

実際に撮影チェックをしてみました。望遠ズームは家から徒歩5分ほどにある歩道橋から富士を撮ってみました。

Fuji241217image2

2024年12月16日 (月)

枯れ葉ぶきの屋根?! 文化園正門事務所


月曜の井の頭公園、文化園はお休みということで、公園に向かう吉祥寺通りもいつものより人は少なく、盛りの紅葉も撮影日和です。ということで来て見てびっくり、落ち葉が屋根に厚く溜まってのどかな雰囲気です。まるで落ち葉の布団を掛けて眠っているよう・・。今日はゆっくりお休みください。明日からまた紅葉を求めて沢山の方々が参りますから。
R0007116

2024年12月15日 (日)

日曜の作業

日曜の出張サポートは撮影データの整理と年賀状の裏表印刷で時間延長となりました。DV7のサポートもありましたが無事解決。出品終了に向けての梱包も完了し準備は終わりました。R1072505

2024年12月14日 (土)

サポートと整理の週末

今週末オークションで処分のスピーカの入札が入ったので、発送の段ボールを作り、梱包を始めました。いつもなら週明けてから次の準備に入るところですが、余剰のオーディオと部品を準備、出品しました。部屋の整備をしながら余剰品のピックアップをし、音出し環境のチェックを行いました。年末に向けてなのかDV7のサポートが何件も入ります。

R1072482

2024年12月13日 (金)

吉祥寺イルミネーション、クリスマスツリー

12月入ってから昨日までをまとめてみました。イルミで綺麗なのが細い通りですがペニーレイン。昼夜でイメージが違うのが東急百貨店のクリスマスツリーです。

R0007101 R0007100 R0007098 R0007085 

2024年12月12日 (木)

夕方、武蔵野市から富士が

風も冷たく強く、寒い夕暮れでした。吉祥寺通り井の頭文化園前にかかる御殿山橋からの景色。12月12日もしかしてと見たら小さいですが富士山が見えました。歩道橋を渡る皆さん、足を止めてご覧になっていました。先月のダイヤモンド富士は天気に阻まれましたが、ここからの次のダイヤモンド富士まであと1か月と少しです。
Fuji241212image12 Fuji241212image4

2024年12月11日 (水)

創作 こより絵 創始者 津田久次郎(1897-1997)

実家の整理で持ち帰った資料が気になり、ネット検索をかけたら10年ほど前に考案したという方のブログに行き当たり、過去のことをご存じないのでしょう。あらためて祖父の事を残すことの大切さを感じました。こより絵は包装紙などで作った「こより」で作る貼り絵で祖父は1997年101歳で亡くなる数年前までの約30年で1000作品ほどを残しました。当時の廃品利用、今ならSDG'sの一環でしょう。見つかったのは1975頃の新聞が20点ほど、そこには「こより絵を考案」とあり、当時NHK複数の番組出演、小田原の老人が東京で個展、新宿小田急百貨店での制作実演、パンフレットの表紙など、郷里はもちろん広く知られることになった老人であったことが残されています。(1971年の記事に3年前に考案とあるので1968年の創始、代表作の「東海道五十三次」55枚は父が南足柄市に寄贈。同市博物館に所蔵)

R1072499 R1072500

2024年12月10日 (火)

出品物の発掘と整備

昔学生時代に作ったアンプが出てきました。モノラル構成2台。1台は電源が入らず、ダイオードの不良でした。交換したらオフセット調整までできました。もう1台は電源は入りましたがオフセット調整できず。さらに確認が必要です。午前中は銀行業務でした。妻はスマホにアプリを2つ入れ結構時間がかかりました。スピーカーシステムを処分するので補修、測定をはじめました。

R1072492

2024年12月 9日 (月)

12月2週月曜

先週は増刊DVDの制作発送やサポートもあって片付け>出品は最初の仕込みだけで、幼児期の雑誌15冊のまとめ落札で終了。到着連絡もありました。連続した出品ができず未使用のスピーカユニットを試しに出したところ競り合うこともほとんどなくその発送となりました。これは作戦変更というところです。発送は簡単で次の出品整理で月曜1日が過ぎました。夜工房を閉め、居間で回路の調整を、KORGのNTS-2 を使って行いましたが、簡易的ですが良く出来たツールです。オシロだけでなく発振器も2個搭載で、楽器系では入力信号と外部変調用信号など2種同時に出せます。今回は2種の周波数を作っての切り替え、オシロXY表示でBPFのF調整、矩形波でLPFの確認を行うことができました。A4スペースでできるのも有難いですが明日工房で測定器を使い最終確認となります。

R1072489

2024年12月 8日 (日)

日曜のパソコンサポート

一週おいてですが、撮影旅行の撮影データの整理のお手伝いをさせていただきました。終わって井の頭公園の話になり昨日私が撮影した写真をお見せして状況などを説明しました。今年は発色の良い紅葉で、人出も出ているようです。

R0007072

2024年12月 7日 (土)

中山美穂さん逝去

1985年の歌・ドラマデビュー以前はマイコン関係の雑誌など(アスキー系の「ログイン」)表紙モデルは1983年頃かと。近くの地元の音楽教室に通われていた話など妻と話しました。1995年主演映画の監督岩井俊二さんの投稿が報道で紹介されています。映画は「ラブレター」で市販のDVDのボーナストラックでサウンドトラックの上に絵コンテを乗せたものが収録され映像制作では大変参考になります。特にオープニングの雪景色の長回しは印象深く、カット割りや撮影編集、構成などの話をある機会にしたことを思いだしました。ご冥福をお祈りします。

R1072488

DV7サロン会議 

ビデオ編集専用機ユーザーさんのグループでネット会議を開催しております。九州・姫路・大阪・名古屋・東京・群馬・北海道を結んでの会議でした。

本日の話題はスモホ動画の取込で/迷惑メール対策/鍵のかかった作品の開錠/スクロール障害原理/会議での音

様々なご質問が出ました。

Dv7241207image28b

2024年12月 5日 (木)

週末に向かっての作業

週末のオークションでは懐かしい雑誌関係で出してなかったリアルタイムなので残していた学年誌を出品することにしました。半分の画像は2週間ほど前に撮って、サポート作業関係で止まっていたものです。できれば取っておきたいですが場所をつくらないと何もできません。きりがよかったので2年分とし半分は撮影して加えました。先週に引き続き余剰のオーディオ関係は未使用のスピーカユニットでインピーダンス特性を測定確認して出しました。処分なのでそこまではすることはないのでしょうが技術を磨き活かしまとめにもなります。その合間に買い物と公園へ行きましたが日が暮れるのも早くなりました。

R0007063

2024年12月 4日 (水)

だるまやの「あんまき」

アトレ吉祥寺のこといちで本日のおやつに買ってみました。おかげ様で増刊2号は順調に出荷しています。制作~発送まで集中していたのか朝起床まで一度も起きることもなく熟睡は久々でした。昨日は忙しく、買い物に出来なかったところや、出来ていなかった郵便局業務などを終えたのが夕方でやっと止まっていた片付けが始まりました。

R0007061

2024年12月 3日 (火)

年末年始増刊DVDリリース

月刊サポートDVDを発送したのが11月28日だったので5日間でした。日曜のPCサポートもなく、実家の片付けもなしでしたのでかなりの作業量でした。電話メールサポートは別途ありましたが。月刊DVDも届いてご注文のほうもおかげ様で来ております。タイトル制作は全体の7割ほどで今回初めての内容やいわゆる美味しいところです。他のご質問トラブル対応はエキスをまとめたものになりました。

R0007060

2024年12月 2日 (月)

オムライスを作って食べる

週末のオークションはサポートDVD制作もあって2点精鋭で昨晩終了。梱包発送となりました。昼食は妻がお友達なので自分は自分で作ることにしました。オムライスを作るのは学生時代ぶりです。実は食べたいオムライスがあって現役時代何十回も食べた大阪のレッドリバー、昨年閉店になったこと知りました。それなら作ろうということです。知っているのマスターが作る後ろ姿と音、そして味食感。結果美味しいと思うものなのですが、違いも判りました。ネットからはお店のご飯の分量(チキンはご飯が少ない、お肉がごろごろしていて)やチキンブイヨンでお米を炊いていること、ケチャップの銘柄はナガノトマトとか。今回で分量関係の当たりは判り、後は玉子の火の入れ方。今回ほんの一部にその片鱗を見ました。あの音と、遠目にみたフライパンのサイズ、とにかく無駄ない手際良さでしょう。

R0007058_20241202125801

60年代洋食の帝王、オムライス002

2024年12月 1日 (日)

東急百貨店吉祥寺店「昭和レトロ展」

終了2日前に知って参りました。東急百貨店吉祥寺店開店50周年を記念しての開催。昭和30~40年代の商店街を再現した「昭和なつかし商店街」が出来てました。中に入るとタイムスリップしたよう・・何かとても疲れる、そう当時にはなかった未来と自分が生まれる前の時代が混在。どうも設定範囲以外や当時知らなかったものまでがそれも昔変色しているため?か

R0007044 R0007045

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

ウェブページ