« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »
先方のご用事や、当方のクラス会と3週ほど空いて久々に訪問させていただきました。はじめて足掛け3年になりますが、近々に病院の検査なども有りしばらくお休みということで、状況をお聞きしました。お体の方が安定したらまたということで帰宅。移動中にいただいたお電話を折り返すとビデオ編集のお問い合わせを投函したそうで週半ばには届くとのこと。帰宅すると映像取込中の異常の問い合わせ、電話でのサポートでした、終了後、追加のご質問がFAXで来て返事を作成、送信しました。そんな訳で前日落札が小物7点あり早朝からオークションの対応発送で始まったこともあって夕刻は調べものばかりで結果なく就寝へ。これから日曜は実家など片付けに集中できることになります。(画像は井の頭公園の梅)
10年前に山下春生さんが出した本が電子出版されました。希少性で値段が上がっている中朗報です。1977年初歩のラジオで連載され、当時私も大学生でシンセ自作をして刺激を受けました。2000年代見たくなってヤフオクで時間をかけ10冊ほど落札しましたが、国会図書館の複写サービスで全頁入手しました。この本はそれらは勿論、現在視点の情報解説を網羅したものです。そのころローランドを退職して月刊トランジスタ技術でエフェクタ・電子楽器の連載を始めたところで、山下さんからご連絡を頂きました。私は5年前にピンク色のエフェクタ自作本を出しましたがこちらは発売当初から出版社がpdf版を販売しています。ただ私の本では紙の方が圧倒的に多く、電子版は知られていないのかもしれません。
2020年東横百貨店閉店イベントが10年間渋谷各所で開催した昭和39年渋谷ジオラマの現地展示の最後でした。その何かの催事の終了で頂いた写真が片付けで出てきました。東急の創業祭だったとすると2014年の80周年の時だったかもしれません。この写真には東横店屋上にあった遊園地や写真の少なかった西側からが見える貴重な写真で、イベントが終わっての搬出でいただいた記憶があります。作る際にあればと思ったものです。2020年に長野県青木村の東急創業者の記念館へジオラマが移動して補修した際にジオラマの北西部分に無い駅舎の製作を考えたことがありました。計画は自分のホームページにありますが資料不足もあって終わっています。今回の写真にはその部分も解るものであることに気づきました。
朝起きて新聞を見て1面トップに古田さんが出ているので驚きました。デジタル遺品の書籍執筆など御活躍されていることは以前から存じておりましたが。古田さんには2011年私の「60年代懐かしの宝箱」で取材を受けました。その時は震災で計画停電の話だったと思います。インターネットやホームページのことで興味深くお話が盛り上がった思い出があります。今思うとこの関係の専門家になる方にホームページが墓標になるという話を当時したかと思うと赤面します。この数年亡くなった友人たちのSNSも残っていて、誕生日には墓参のごとくアクセスして懐かしく偲んでいます。
http://ascii.jp/elem/000/000/599/599073/
最近のコメント