無料ブログはココログ

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

レイアウトプロジェクト

 水辺の草はストックしているミニネイチャーの茂み関係を組み合わせて使うことにしました。安価な素材ではありませんが効果的です。盛り込んで行くと素材の役割が決まってきます。スペースから前後方向の寸法が取れないため全体に平坦です。南側のベースを外しての作業です。岩はシナリープラスターの破片をさらに砕いたもの。川べりから盛り上がった部分は紙粘土を使っています。
R1072924

2025年3月30日 (日)

日曜のパソコンサポート

レイアウトの方も進めていますが地形材料の固着。本日は訪問サポートです。今回は特に準備はなかったのですが10年ぶりくらいにお電話をいただきアドバイス、それが終わって出かけました。吉祥寺の街は井の頭公園の花見で大混雑。それを避けて買い物、帰宅時もアトレを避けましたがそれでも人の多かったこと。

R0007865_20250331101201

2025年3月29日 (土)

レイアウト・プロジェクト

地形ベースにリアルウォーターを流し水表現。このところ気温が低いことも有り、もともと3㎜以上になると固まりが遅いので1~2mmで重ねています。川の中の岩は大きさを選んだ会津バラストです。天気も悪く1日雨、夕方西園の桜開花を確認に。

R1072923

2025年3月28日 (金)

3月末の週末へ

サポートのデータ集も完成しご予約の方に発送、今月のDV7系の作業も終了しました。本日は1か月毎の通院をし、レイアウト製作の中、中学時代の飲み会の案内を出しました。出してみるといつもにない反応もあり、企画者とメンバーで違うものだと感じます。夕方近くになって西園のそめいよしのの開花確認に行くと大島桜、しだれ桜も開花していました。

R0007844

2025年3月27日 (木)

グリーンマックス創業50年記念誌 入手

グリーンマックスは鉄道模型Nゲージのメーカー・販売で作るキット製品を出し続けてきました。私がNゲージに入門したのが1970年で、1967,8年頃の月刊『鉄道模型趣味』の記事を参考にレイアウト(鉄道ジオラマ)を作ったのが1971年、国内KATO1社が製品を作っていました。無いものは作るという時代。ですからグリーンマックスが車両やレイアウト用品のキットで1975年登場したのはまさに朗報でした。この記念誌を見るとそのような頃も蘇ります。製品の流れだけでなく、寄稿もあって、当時からの流れも書かれており、アマチュアからこの会社に入った方(著名なモデラーで名前は承知ながら、そんな事になっているとは)、昔通って話を聞いた店の店主なども有り、自分の模型歴にそのままに まとめ想い出となる良い資料と感じました。
東京三鷹で高校前半時代
R1072922

2025年3月26日 (水)

月刊DV7研究2025年4月号発送

だいぶ前から準備していましたが最終確認を行い26日発送致しました。内容は3月のビデオ通話会議関連の解説とサポートでの話題、ご質問などについて。また今月は緊急でデータ集を出しますのでその紹介です。今回は月半ばから制作をはじめ、内容の入れ替えを何度か行いました。

R1072921

2025年3月25日 (火)

井の頭公園 ソメイヨシノ開花 2025

ついに本日咲きました。今年は井の頭池全周にわたり花開いています。一昨日はまだつぼみだったのでこの1日の間だったのでしょう。池に伸びた桜はひょうたん橋近くがきれいなのは例年どおりです。

Imgp5353 Imgp5354 R0007828 Imgp5362

2025年3月24日 (月)

義父母の墓参

13年ぶりになるようです。雑司ヶ谷霊園まで参りました。以前の墓参は3回忌であったことがブログを検索して解りました。行ってみると地下鉄を降りてからの商店がかなり変わっていることに気づきました。吉祥寺に戻ると丁度12時でした。

R0007822 R0007819

2025年3月23日 (日)

日曜のパソコンサポート

御都合で30分遅らせての開始となりましたが、先週の引き続きの実習となりました。気候は急に春めいたせいか電車も街も込んでおりました。井の頭公園のソメイヨシノの開花はまだでつぼみの膨らみが確認できました。

Brimage26

2025年3月22日 (土)

放送100年 テレビ・ラジオからの贈り物

今日が記念日だそうです。思い起こすと1960年代はまさに黄金時代。昨日の桑田佳祐さんのTV番組も見ました。テレビやラジオに学んできた、模倣の寄せ集めで出来上がって・・謙虚だと思います。

60年代「テレビ番組」002

吉祥寺産経学園上達ビデオ撮影編集講座

今月から再受講の方も出ています。DV-7Gを新しいWin11パソコンへインストール、認証セットアップを行い、編集できる環境となりました。必要なものをリストアップ。ディスク作成を始めた方はオーサリングソフトでのメニュー作成。作品上映を2本行いました。

R0007814

2025年3月21日 (金)

さくら咲くチェリームース ブールミッシュ:東急吉祥寺B1F

銀行帰りに買ってみました。桜風味のチェリームース、中にチェリーゼリー・ムース・スポンジ・こしあんのソースがはいって。ビスタチオ味のホイップクリームと桜のチョコレートで春らしく仕上げられています。

R0007809 R0007808 R0007807

2025年3月20日 (木)

吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店

3月19日でしたが地下1Fに。正確には移転、ダイヤ街路地筋からになるのでしょうか。まだ一部箱空けなどされていましたが、ガラス張りの試聴コーナーもあるようです。吉祥寺パルコB1Fも大変以前は模型屋、材料屋などかなり趣味性の高いゾーンでしたので、少し嬉しい気持ちもあります。オーディオ・ユニオンといえば学生時代お茶の水のお店に行っていた頃、同店主催の録音コンテストがありまして、創作オーディオ賞を頂いたことがあります。審査員は荻 昌弘さんでFM東京で放送され、賞として収録されたレコードをいただきました。自作のシンセ1号機も使ったものでまだ十分な音階も出せず効果音   的なものでしたが、あそこも原点であった・・・1975年のことです。当時のオーディオ装置の方はまだあります。

R0007797 R0007799R0007798

2025年3月19日 (水)

父母の墓参

午前を予定していましたが朝から雪で、雷の荒れ模様、瞬停電も。予定を変更して午後から行くことに変更しました。午後1時半の出発となりましたが天候も回復積雪も消え。途中待ち時間も少なく墓参りができました。帰ってきて記事の再掲載があり原稿の校正を済ませました。

R1072896 R0007794

2025年3月18日 (火)

いしだあゆみ さん逝去

何と言ってもヒット曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」の歌唱。これは筒美京平さんの作曲。筒美京平さんの名前を知ったのは南沙織「17才」で、その時はまだ「ブルーライト・ヨコハマ」は知っていても筒美さんの曲とは意識がなかったですが、「ま・ち・のあかりが」の独特の謡い出しは確かに。いしださんはこの曲以前にTVドラマ森繁の「七人の孫」に出ていたことを覚えていますが、名づけ親が永六輔さんだったとは今知りました。いしださん出演ドラマでは「北の国から」が思い出されます。ブルーライトは1968年のリリースですが年末だったのでヒットは1969年でこの年の曲に秀作が多い事はホームページに記載しました。丁度受験をひかえた中三で、サウンドと同期した思い出は沢山あります。

60年代 歌謡曲の黄金時代

2025年3月17日 (月)

アトレ吉祥寺 たいめいけんで昼食購入

妻は検査で食事もできないので昼食はプチオムライスプレートを買って食べることにしました。プチですがエビフライ、ハンバーグも入っていて豪華です。オムライスも小さいですがたっぷり玉子でしっかり出来ております。中はハムライスです。

R0007779

2025年3月16日 (日)

日曜のパソコンサポート

1か月ぶりですが体調も戻ったということで雨の中、訪問させていただきました。本日は経過をお聞きし、ワードの文章入力とプリンター出力を行いました。久々でしたがやって良かったということで時間延長、ご無理されないようにということで終了しました。

R0007777

2025年3月15日 (土)

懐かしい仲間のビデオ通話会議

 先月はクラス会でしたので2か月ぶり。高校時代の恩師の話などからいろいろと出ました。
さて春、また新しい展開もと心に刻んで、前に進んでまいりましょう。

Kai250315image1b

2025年3月14日 (金)

レイアウト製作~ベース

投稿は滞っていましたが、進んでおります。トラス鉄橋は製品を短縮脇通路を撤去しました。地形のベースはスタイロフォームにタミヤのスチレンボードでまずブロック化。今回は取り外しも考えての作業です。この状態で簡単に線路を仮設置して運転をし、登搬することを確認しました。勾配はメーカー基準の4%で問題ないようです。今回はセクションぽいですがこれでも1つのレイアウト、自動運転を組み込むことで考えます。

R1072884

 

2025年3月13日 (木)

アトレ吉祥寺で天丼弁当

金子半之助の季節限定春のかき揚げ弁当を夕食にいただきました。空豆やタケノコも入っております。夕方、生成AIのセミナーを夫婦で受講しました。

R0007746

2025年3月12日 (水)

DV7サロン会議

今月2回目はいつもどおり平日夜の開催で、九州・大阪・京都・名古屋・長野・東京を繋いでの話し合いでした。Rolandの編集ソフト、編集機を使う仲間での情報交換、質問会です。前回の話題はメールで共有していましたのでその補足から。DVD制作でのモードの話から、テレビ番組話題の共有方法などにも及びあっという間の 1時間でした。総括や補足は4月配布のサポートDVDで致します。

Dv7250312image32b

2025年3月11日 (火)

東日本大震災から14年

14年前のことはブログに出ています。

徒歩帰宅: 60年代 懐かしの宝箱

翌日の計画停電の記事は1時間で2万アクセスありました。

思い返してふと思ったのは当時まだ現役で地震後、仕事はどうしていたのか。
DV-7G/DV-7HDはまだ発売前で、各地セミナーはまだなく
ライブ配信用のビデオミキサーのプロモーションをしている頃でした。
それでも交通不通や間引き、運転休止など、行ったは良いが
帰りはという変状況でした。今はセミナーやサポートもリモートで行い移動なし時代は変わったものです。

2025年3月10日 (月)

3月10日 東京大空襲から80年

東京大空襲のことを詳しく知ったのは1970年高校1年の時。小学生の頃から少年サンデーや少年マガジンの巻頭図解や記事物語で戦争の事は知っていたのですが。高校に入り無理やり図書委員にされ、『読書会』というのがあってその課題となったのが早乙女勝元さんの『東京大空襲』でした。この読書会は校外活動で、他校との交流対抗となってました。相手の学校は杉並区にあった女子高で訪問しました。こちらが男子校であったためか力が入り事前に自校図書館の書庫を捜して戦前の縮刷版で空襲の報道を調べました。読書会発表は何を言ったか覚えていませんが見つかった新聞の詳細が伏せられたと思われる空白の多い紙面と被害を矮小化する記事が当時の状況を物語っていたという記憶が残っています。

31csnecxrxl_ac_uf10001000_ql80_

 

2025年3月 9日 (日)

日曜のセミナーと昼食

昨日の若干の落札物の発送はありましたが、午前中はセミナー受講でこれまで受けたこともあるのですが参考となることがいくつかありました。終わって昼食は井の頭公園近傍のハウスオブハウンズでしました。日替わりはポルーチーニ茸のクリームパスタでした。体重70kgという大型のワンちゃんも来て驚きました。

R0007740

2025年3月 8日 (土)

DV7サロン会議開催

リモート方式ですが、大阪・京都・東京・札幌をつないでローランドのビデオ編集専用機DV7HDユーザーさんの情報交換会開催です。今回はお忙しいということで欠席者が多かったですがそのぶん内容の濃いものになりました。

Dv7250308image73b

2025年3月 7日 (金)

久々の好天、風は強いながら井の頭公園梅園は満開

今週はお天気が悪かったので久々の青空。いよいよ、枝垂れ梅が咲き始めました。

Imgp5302

2025年3月 6日 (木)

資料整理とオムライス

都電関係の資料は1997年頃、渋谷のジオラマを作り始めた頃から集めたもので、1964年が舞台であったためでもあります。ジオラマは長野県青木村へ行ったので追加工作もなく、資料も役割を終えた感が有ります。今日は妻がお茶の水の歯科へ行き、お昼は一人だったので、オムライスの試作をしました。レッドリバーのものがお手本です。もう10年以上食べたことはなく、2年前に閉店してしまい記憶の中だけにしかありませんが、何回もの試行錯誤で形を除けば、味や食感はかなり近いものができるようになりました。

R0007714

2025年3月 5日 (水)

久々の雨続き

雪は積もったようですが夜中に雨に変わり朝起きると芝生の上に白いものが残るという状態で、公園に行こうと思ったらもう溶けていました。

そんな訳で午前中は都電の資料本を出品作業。昼は天津麺を作りました。かに玉は母が作った硬焼きタイプとふわとろタイプの2種あいもり。金曜着予定のブルートゥスのレシーバーが届き、妻のスマホを設定しました。先日の勉強会に刺激されたようで、会場でワイヤレス・オーディオできないかの要望によるものです。実はこれ以前に871円のものを入手、私のスマホは簡単に設定、しかし妻は駄目で同じ機種、同じOSバージョンでも。ということで4倍する値段のものは一瞬で認識。音質も各段にアップ。天候は1日ぐずつきました。

R1072881

2025年3月 4日 (火)

雪とプロジェクト

天気予報どおり夜雪が降りそうなの で午前、午後先行して買い物に出ました。夜8時、かなり雪が降ってきました。

そんな訳で、レイアウト製作はあまり進んでいませんがトラス鉄橋を加工し、線路配置の確認、ベースにボードを貼り、不足する材料を発注しました。

R1072877dR1072879

2025年3月 3日 (月)

週明けは雨ときどき雪模様

月曜の朝は雨から始まりましたが、前日の天気予報どおり午後になって雪になりました、あいにく妻はお茶の水の病院へ通院。16時過ぎに帰ってきたころは雨になっていました。朝梱包した出品物を発送した後、買い物へ。出品物の付属を捜したところ、探し物は見つからなかったですが、結構忘れていたものが出てきました。たぶん処分したと思っていたものも本棚の後ろから出てきました。レイアウトは調査しプラン修正。

R0000225

2025年3月 2日 (日)

日曜の勉強会

日曜は足掛け3年パソコンサポート訪問で用事があったため受講できなかったのですが。ここでサポートは一旦お休みとなり3月になりキリが良いので。調べて知れることと、講師さんから聴くとはやはり違いもありますし、持っている知識の修正やそれらが繋がって見えて来るものもあります。3講座受講で間に60分~90分空きでその間家に帰って休憩食事など。夕食は京樽のお雛ちらし予定でしたが売り切れで「さうざん」に変更、思った以上に美味しくいただけました。

 

R0007712

2025年3月 1日 (土)

朝日新聞beランキング 訪ねたい桜の名所 

アンケート結果ですが、全国の名所から1番が奈良吉野。東京は3位の上の公園、5位の新宿御苑。そして近所の 井の頭公園が13位に。ということで井の頭公園の桜を見に行くと河津桜が五分咲を越え、下向きに咲くオオカンサクラが開き始めたところです。なおベスト20では故郷の小田原城址公園が18位に入っています。


Brimage6R0007691R0007699

 

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

ウェブページ