« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »
発売2日で2軒の書店の在庫がありません。諦めてネットで頼みました。人気の理由はTMSには珍しいノウハウものなのか。作品は一頃多かった実背景です。出来すぎて模型には見えない・・・実模の境を探しましたが、模型だけの写真もあって模型らしいもので親しみがわきました。これがレイアウトの本来、模型の姿なのでしょう。
昨夕、留守電でDV-7HDの質問が入っていたことに気づき、久々の電話をしたところ、以前サポートした際のメモを見て対応できたとのこと。
日曜午後のパソコンサポートはWordで案内状を作成サポート。夕方は高校時代懐かしい仲間でオンライン・ミーティングで米価問題など。昨日からDV-7のサポートDVDを作成しています。今回は増刊もあってWin11へのDV-7Gインストールです。夕食後、妻の新パソコンに入れてみて、今回編み出した方法が使えるかの確認。私の機よりも良く、手動でドライバーを入れてノーエラーで、EC-1を接続して出るアラートで設定変更をして再起動してEC-1を認識、問題なくDV-7Gが使え確認を取ることができました。
1967年中学1年の時、配布されたもの。ガリ版印刷で、何のために作成されどこで使用されたかはよく覚えていない。遠足のバスの中は想像されるけど、収録曲「バラ色の雲」からは夏以降の作成のようです。確かにこの曲の歌詞には間違いも多く、最新曲の耳コピだったのかもしれません。GS曲があって、フォークはぎりぎりで収録されていない、深夜放送などもこのころからだったと思います。
1.太陽のあいつ
ジャニーズ
2.これが青春だ
布施明
3.モナリザのほほえみ
タイガース
4.マリアの泉
ブルーコメッツ
5.勇気あるもの
吉永小百合
6.青い山脈
藤山一郎
7.魔法使いサリー
スリーグレイセス
8.太陽の翼
スパイダース
9.愛の一家
吉永小百合
10.学生時代
ペギー葉山
11.バラ色の雲
ヴィレッジシンガーズ
12.エンピツが一本
坂本九
せかっくなので確認整備しています。これも数年やらねばと思っていて。メルクリンの鉄道模型は日本型Zゲージがメーカー販売する前に集めていたもので、日本型が出て不要となりそのままでした。まず動力車の動作確認からで時間はかかりますがメンテして皆動きました。
プラモデルは1964年発売の箱入りが先日入手:左上。相場よりずいぶん安かったので中は他のものが混じった他、正しくあった部品は2/3ほど。一部組立状態で中止したようで、部分組したらしい3ブロックはありません。混じったもの詳細も判り抜き出しました。中は全く不完全なのですが、完全なものは箱絵違い、メーカー違いで3セットあるので入れ替え問題ありません。同じものでもメーカー違いで縮尺標記も違います。当時三鷹に越して三鷹センターの模型屋展示を見、感激し組んだことがあるプラモデルで、内部エンジンや運搬車や人まで付くジオラマ的セットです。
さて1か月後に懐かし仲間の30回目の会を行う段取り調整を1日やって概略決まってきました。
最近のコメント